本文にジャンプします
メニューにジャンプします

不登校等の相談


不登校等の相談
(2025年2月18日更新)

不安や悩みを抱える子ども、不登校児童等の居場所づくり

 生活・学習等に不安や悩みを抱える子ども、不登校児童が安心して過ごせる居場所として、子ども第三の居場所きららを令和7年2月27日より開設しました。生活の支援や相談支援、学習の支援などを通じた様々な学びの中から、子ども達が一歩でも成長できる居場所づくりを目指しています。

子ども第三の居場所とは

 日本財団及びB&G財団が全国展開している「子どもたちが安心して過ごせる環境で自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など将来の自立に向け生き抜く力を育む場所」の開設運営を行う自治体、団体を支援する事業です。開設経費と開設後3か年の運営費が助成されます。

 

(2025年2月18日更新)

事業概要

 

名   称:子ども第三の居場所きらら

所 在 地:伊万里市立花町3382番地2

対象利用者:伊万里市に居住するおおむね18歳までの不安や悩みを抱える子どもや

      不登校の児童・生徒等

      (出生の日から満18歳に達する日以後の最初の3月31日まで利用できます)

利 用 定 員:一日20名

利 用 料:無料

開 所 日 時:月曜日~金曜日

       (祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は除く)

開 所 時 間:午前9時~午後6時

 施   設:プレイルーム、相談室3室、カームダウンエリア

      学習室、スタッフルーム、台所食事室、浴室、園庭 

運 営 形 態:指定管理者(令和7年2月~令和9年3月)

        特定非営利活動法人のいちご会

ス タ ッ フ:施設長1名、マネージャー1名、

      職員・ボランティア2~3名

 

 子ども第三の居場所きらら.pdf(466KB)

 

 
(2025年2月18日更新)

利用相談等について

 利用については事前申込制としております。ご連絡・お申込みをいただいた保護者、児童と一緒に利用前の見学・面談を行います。面談後に利用決定通知をお送りし、利用開始となります。

 利用のご相談につきましては、下記お問い合わせ先までお気軽にご相談ください。

 本施設は学校の出席とはならないことにご留意ください。

 

利用申込書(様式第1号).docx(18KB)

利用申込書(様式第1号).pdf(177KB)