本文にジャンプします
メニューにジャンプします

子どものようす


子どものようす

ブログ用カレンダー_標準

2025年8月>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

2017年5月23日 2017年5月23日

平成29年5月22日~5月26日までの園児の様子

役員さんに、今年も色々補修整備していただいて
います。新学期が始まってすぐに、横断歩道のラ
インが薄くなっていたので塗っていただきました。


トンネル山の砂が少なくなっていたので、砂を盛り
上げもらいました。ありがとうございます。


トイレのスリッパを、子ども達が自分たちで並べる
ようになりました。見ていて気持ちがいいですね。
継続して続けられるようにしたいものです。







運動会の練習が始まりました。
元気よく走っているのは、4歳児ゆり組です。

日頃の様子。
5歳児は、スナックエンドウの収穫をしました。
保育園の園舎の横に小さな畑があります。小さな
スペースですが素敵な場所です。収穫したものを
お給食の時間に全員で食べました。
おいしかったです。
お給食の先生 ありがとうございます。

2歳児ばら組です。
ブロック、ままごと、絵本、何にでも興味がいっぱ
いです。

3歳児もも組です。
園庭の隅の枯葉の下にダンゴ虫を見つけました。
毎日、ダンゴムシ探しに夢中です。

0歳児はと組です。
園内のお散歩。上手に歩けるかな?
こっちに寄り道。あっちに寄り道。お散歩って楽し
いね。

5歳児まつ組は、運動会のマーチングの練習です。
太鼓の大きな音が響いてきます。
頑張ってくださいね。

5月生まれの誕生会。
自分の名前、大きくなったら、好きな花、好きな動
物を発表しました。「お誕生日 おめでとうござい
ます」

みんなで記念写真。「はい、チーズ」
ちょっぴり緊張!!

今月の出し物は、ゆり組です。
「どらえもんの絵描き歌」とっても上手でした。

踊りも上手でしたよ。ありがとうございました。

先生の出し物。マジック。
「あれ~。ペンが消えちゃった??」子ども達は、
びっくり。

もう一つの先生方の出し物。
「これはなんでしょう?」の影絵です。最後に
ダチョウが出てきて、卵を産んでくれました。
(先生の大熱演に拍手喝采でした)

本物のダチョウの卵が出てきました。(保護者の
お家からいただきました)子どもが乗っても割れま
せんでした。ダチョウの卵の殻の強さに驚きの声が
上がりました。
素敵な、誕生会の一日でした。
 
誕生会のお給食です。
縮小失敗で大きさが異なります。ごめんなさい。
次回、頑張ります。

2017年5月23日