6月も地域の方々のお話を聞く行事がたくさんあり、貴重な体験ができました。
●消防訓練(6月5日)
東分署から消防士さん2名来ていただき、火の怖さのお話を聞きました。

また、模擬の煙を見せていただき、煙体験も受けました。タオルで口をふさぐこともじょうずにできてますね。

●歯磨き教室(6月6日)
保健師さんから歯磨きの大切さのお話を聞きました。

♪はをみがきましょう しゅ しゅ しゅ 音楽に合わせてできました!


●時計屋さんごっこ(6月10日)
まつ組さんが小さい子に紙コップを使って、時計を作ってくれました。「いらっしゃいませ~」「どれがいいですか?」

「ありがとうございます~!!」時計屋さんになり、手に優しくつけてもらいました😊

「何色にした?」「それ、かっこいいね~!!」

●ぶっくん(6月11日)
伊万里図書館からぶっくん号が来たよ!図書館職員の方の絵本の読み聞かせも毎月楽しみにしています。今日はもも組さんが初めて本を借りました。「ピッてしてください!」

「まような~。どれにしようかな~」

バスの中にはたくさんの本があり、びっくり!!「恐竜の絵本見つけた~!」

小さい子も先生に読んでもらい、ゆったりした気持ちになっていますね(*^-^*)

●清掃作業・保育参観(6月15日)
お家の方に保育園をきれいにしていただいてる間は・・子ども達は大川町体育館で遊びました。



保育園の草払い、溝掃除、プール掃除、給食室清掃などなど、暑い中、本当にありがとうございました!!その後はクラスの発表を見てもらいました。

はと組さんは<♪つばめになって>を踊ってくれました。小さいおててがかわいいですね(*^-^*)

ばら・もも組さんは、<♪山小屋いっけん>の手遊びに合わせ、かわいいうさぎさんに大変身!


ゆり組さんは<♪夢をかなえてドラえもん> 蝶ネクタイや手につけたリボンが似合ってましたよ!

まつ組さんは<♪ケラケラじゃんけん>を元気いっぱい踊ってくれました。貨物列車楽しそう~☆

●人権教室(6月18日)
人権擁護委員の方々に来ていただき、人権とは・・「しあわせになること」「なかよくすること」などのお話をしていただきました。みんな静かに話を聞くことができていました。

<まもるくん>と<あゆみちゃん>からプレゼントをもらいました。ありがとうございました!

大きなマスコットにびっくりの子もいましたが、はい、チーズ!!



●6月誕生会(6月19日)
年長組さん1名の誕生者でした。質問にしっかり答えることができていました。お誕生日おめでとう!!


●芋苗植え(6月21日)
老人会の方々が畑をきれいに整えてくださり、まつ組さんと一緒に芋苗植えをしてもらいました。秋の収穫が楽しみですね!



●食育活動(6月26日)
給食の先生がいろんな体験を計画してくれ、食育に取り組んでいます。

今月は玉ねぎを地域の方に頂いたので、皮付き、皮むいた匂い、炒めた香りなどを体験しました。「これ、なーんだ?」

「すごい~」「いいにおい~!!」 給食のオニオンスープはとっても美味しかったです(^^)/

2024年6月27日