2018年4月4日
平成30年3月10日~3月17日までの園児の様子
ブックン巡回。
紙芝居と絵本を読んでいただきました。

小さいクラスの子ども達も、静かに見ています。

17日に迫った卒園式の練習をしている年長組。

卒園式の当日。
年長組の控室も綺麗に飾り付けられました。

卒園式の会場に入り、卒園児の入場を待っている小
さい組の子ども達は、リラックスしています。

卒園児の保護者のみなさんも、リラックスしてます。

たくさんの来賓のみなさんが、お祝いに駆けつけて
くださいました。ありがとうございます。

卒園式が始まりました。
保育証書授与で、一人ずつ証書をもらいに行きました。

卒園児の歌は、心に響きました。

年中組が、お祝いの演奏をしてくれました。

お花を受け取って退場。

園庭でアーチを作って、卒園児を在園児が見送りま
した。担任の先生も晴れやかな笑顔です。

お父さんやお母さんと一緒に、アーチをくぐりまし
た。「おめでとう」「おめでとう」の、声があちこ
ちから聞こえてきました。

カメラマンが、上手に撮影できずにここに掲載でき
ない子ども達がいました。
まつ組さん、ごめんなさい。

役員のみなさんと職員と一緒に記念写真撮影。
役員のみなさん、1年間お世話になりました。

1年間ホームページをご覧いただきありがとうござ
いました。子ども達の園での活動の様子や遊びの様
子をお伝えしてきましたが、シャッターチャンスを
逃したり、出番が少なかった子ども達もいたことを
お詫びいたします。
温かい気持ちでお付き合いいただきましたことに深
く感謝いたします。来年度も、よろしくお願いいた
します。
2018年3月17日
平成30年2月5日~3月6日までの園児の様子
2月生まれの誕生会。
ちょっぴり少なくて3人でした。(欠席1名)
お誕生日 おめでとうございます。

先生方の出し物は、ペープサートと手品でした。

先生の首が回るのでびっくり仰天の子ども達でした。
いったいどうなってるんだろう????大きな疑問
と探究心が芽生えたお誕生会でした。

年長組の出し物は素敵な歌でした。さすが年長組。
綺麗な声と元気な声に聴き入りました。

給食は、「おにさんライス、具入りスープ、エビフ
ライ、ケーキ、ジュース」でした。とっても、美味
しかったです。お給食の先生ありがとうございます。

ブックン巡回。0~3歳児の様子です。

避難訓練がありました。動物の絵カードに合わせて
逃げ方を学びました。(例。地震は、カメ。座り込
んで頭を守る。津波はチーター。急いで逃げる。な
ど。)みんなで実際に行動してみました。

年長組が、代表でカードに合わせて行動してくれま
した。

先生たちは、消火活動の実践でした。的に向かって
上手に命中できたようです。安心した表情でした。

お茶教室。先生方に召し上がってもらいました。

こんなに上手に、お茶をたててくれました。
素晴らしい。美味しいお茶でした。ありがとう!!

先生、いつもありがとうございます。

お店屋さんごっこ。年長組さんを中心にして品物を
作り、1~3歳児が買い物にきました。
お寿司屋さんのお店も大繁盛です。

ケーキ屋さんの品物は、とってもきれいな飾りがし
てありました。

鉢巻き姿の八百屋さんは、威勢が良かったですよ。

翌日、3歳児は、自分たちもやりたいと言って「お
店やさんごっこ」の再現遊びが始まりました。

ブックン巡回。
今年最後のキャラバンさんです。1年間、ありがとう
ございました。

ひな人形を作りました。年長組。

年中組。

年少組。

2歳児。

0~1歳児。みんなとっても上手でした。

暖かな天気の日は戸外で砂遊び。トンネル山を作っ
て遊びました。

ごちそう作りも楽しそうでした。

年長組が年中組にお茶を入れてくれました。
年中組も、進級したらお茶の練習をします。年長組
さんの様子をしっかり見ていました。

緊張していたようですが、背筋が伸びて見ていて気
持ち良い光景でした。

3月生まれのお誕生会がありました。
今年度、最後のお誕生会です。おめでとうございます。

出し物当番は、年中組でした。
「ダンシングヒーロー」の軽快な曲に合わせて、セ
クシーに踊ってくれました。最後は、全員で「おっ
たまげ!」の掛け声に拍手が鳴りやみませんでした。

先生方も、ノリノリ。なつかしい~!

先生からの出し物は、マジックでした。新聞紙の中
に入れた水がこぼれないので、「どうして~?」
凄いマジックを見せてもらいました。

お別れ会では、年中組から証書入れのプレゼントを
もらった年長組。「ありがとうございます」の大き
なお礼が言えました。素敵な証書入れです。

年長組から、全員に可愛いお菓子のマグネットをも
らいました。小さい組さんの代表は、嬉しくて自分
の分だけをもらって、さっさと戻っていったので爆
笑でした。

いつも、お世話になっているお給食の先生とお掃除の
おばさんにも感謝の気持ちを込めて、プレゼントを
渡しました。年長組さんと一緒に記念撮影。

全員そろってのお別れ会食の様子です。
とても美味しかったです。

お別れ会のメニューは、桃の花寿司、唐揚げ、清汁、
フルーツ、雛あられ、カルピス、ケーキ、美味しく
いただきました。

お別れ遠足で、3~5歳児で樋口農園に金柑狩りに行
きました。小さい組は、園の近くをお散歩しました。

「ほら見て!黄色い金柑。僕がはさみで切ったよ。
美味しそうでしょ。」と、見せてくれました。

「これがいいかな?」たくさんあるので、迷ってし
まいます。

5個づつとって、袋に入れてもらいました。ありが
とうございました。とても、甘くて美味しい金柑でした。

公民館を借りていただいたお弁当もとってもおいし
そうでした。おとうさんおかあさん、ありがとうご
ざいます。年長組さんと一緒に過ごす時間も残り僅
か。たくさん遊んで、たくさんの笑顔を見たいです。
大切な時間を、楽しみましょう。
2018年3月8日
平成30年1月22日~2月3日までの園児の様子
ブックン巡回で、おねえさんに、絵本「ごろんこゆ
きだるま」紙芝居「ボールをポン」を読んでもらい
ました。

0.1.2歳児の子ども達のお話を聞く様子です。

4.5歳児の子ども達も、ブックンが来てくれるの
を楽しみにしています。

天気の良い日は、戸外で縄跳びの練習をしています。
とても、上手になっています。

5歳児の、お茶教室。自分でお茶をたてるようにな
りました。とても、静かで落ち着いた時間です。

豆まきをするために園庭に出てきました。怖い鬼を
やっつけることはできるのかな?自分で製作したお
面をつけて頑張るぞ!!まだ、余裕がありますね。
5歳児のお面です。

4歳児。鬼が怖くて表情もこわばっているようです。

3歳児。頑張ってね!!

2歳児。どんな鬼かなぁ?

0~1歳児。豆を配ってもらいました。

東分署の消防署のおじさんに、火の用心について話
をしてもらいました。

いよいよ鬼の登場!!
怖くて園庭を逃げ回るばかりです。しかし、鬼の様
子は気になるようです。ちらちら横目で見ていまし
た。

鬼が近寄ってくると、先生の後ろに隠れる子と泣い
てしまう子もいっぱいでした。
いつもは、元気いっぱいの子ども達の可愛い姿が、い
とおしかったです。

豆まきの後は、記念写真撮影。
0。1歳児。

2歳児。

3歳児。

4歳児。

5歳児。

保育参観がありました。
朝のマラソンの様子を見ていただくと同時に、保護
者の方にもご参加いただき一緒に走ってもらいまし
た。園内を走る2.3歳児です。

「ちょっと、きつかねぇ」「頑張って走ろうね」な
どと、声をかけながらのマラソンでした。

4.5歳児は、園舎の周りの道路に出ました。
保護者の方と一緒に走っているためか、いつものマ
ラソンよりペースが速くて、一緒に走った先生と保
護者の方は、息を切らしていらっしゃいました。
子どもは速い!!お疲れ様でした。

4.5歳児は、日頃の縄跳びの様子を見ていただきまし
た。

保育室での保育参観の様子です。
0.1歳児。絵本の読み聞かせです。

4歳児。鍵盤ハーモニカの練習の様子を見ていただ
きました。

3歳児。紙芝居「ねずみのすもう」を見た後、お家
の方との「お相撲ゲーム」をしました。

2歳児。「おおきなかぶ」のお話のあと、子ども達と
保護者のみなさんと一緒に劇遊びをしました。

5歳児。保護者のみなさんと、絵本作りをしました。

最後に、今まで練習してきたお茶のお点前を見てい
ただきました。真剣に取り組む子ども達の姿は、と
ても美しかったようです。美味しいお茶をお家の人
に飲んでいただくことができて良かったね。
いつも、ご指導してくださっている地域の先生に感
謝いたします。ありがとうございます。
2018年2月8日
平成29年12月23日~平成30年1月16日までの園児の様子
●5歳児年長まつぐみお茶教室
実際にお茶をたててのんでいます。
●もぐらうち
福寿会の役員さんにもぐらまきを
巻いていただきました。

出来上がるとお遊戯室に集まり
♪14日もぐら打ち
銚子出すか餅だすか・・・・・♪
と言い床を打ちました。

一緒に給食もいただきました。
●南波多保育園にも寒~い冬がやってきました。
雪が積もりつららも出来ていて

真っ白な園庭に大喜びの子どもたち。

可愛い雪だるまも作りました。
●4歳児年中ゆりぐみの凧揚げの様子です。
手作りの凧が高く高く揚がっていましたよ。
●1月お誕生会
5人のお友達おめでとうございます。

子どもの出し物担当は、0,1歳児はとぐみさん
劇遊び、おべんとうバスを可愛く演じてくれました。

先生方の出し物では、正月の遊びを教えて
いただきましたよ。
だるまおとしに~

傘回し~

皿回しに

最後には大きな恐竜も出てきましたよ~

お誕生会メニューもおいしくいただきました。
2018年1月30日