平成30年2月5日~3月6日までの園児の様子
2月生まれの誕生会。
ちょっぴり少なくて3人でした。(欠席1名)
お誕生日 おめでとうございます。

先生方の出し物は、ペープサートと手品でした。

先生の首が回るのでびっくり仰天の子ども達でした。
いったいどうなってるんだろう????大きな疑問
と探究心が芽生えたお誕生会でした。

年長組の出し物は素敵な歌でした。さすが年長組。
綺麗な声と元気な声に聴き入りました。

給食は、「おにさんライス、具入りスープ、エビフ
ライ、ケーキ、ジュース」でした。とっても、美味
しかったです。お給食の先生ありがとうございます。

ブックン巡回。0~3歳児の様子です。

避難訓練がありました。動物の絵カードに合わせて
逃げ方を学びました。(例。地震は、カメ。座り込
んで頭を守る。津波はチーター。急いで逃げる。な
ど。)みんなで実際に行動してみました。

年長組が、代表でカードに合わせて行動してくれま
した。

先生たちは、消火活動の実践でした。的に向かって
上手に命中できたようです。安心した表情でした。

お茶教室。先生方に召し上がってもらいました。

こんなに上手に、お茶をたててくれました。
素晴らしい。美味しいお茶でした。ありがとう!!

先生、いつもありがとうございます。

お店屋さんごっこ。年長組さんを中心にして品物を
作り、1~3歳児が買い物にきました。
お寿司屋さんのお店も大繁盛です。

ケーキ屋さんの品物は、とってもきれいな飾りがし
てありました。

鉢巻き姿の八百屋さんは、威勢が良かったですよ。

翌日、3歳児は、自分たちもやりたいと言って「お
店やさんごっこ」の再現遊びが始まりました。

ブックン巡回。
今年最後のキャラバンさんです。1年間、ありがとう
ございました。

ひな人形を作りました。年長組。

年中組。

年少組。

2歳児。

0~1歳児。みんなとっても上手でした。

暖かな天気の日は戸外で砂遊び。トンネル山を作っ
て遊びました。

ごちそう作りも楽しそうでした。

年長組が年中組にお茶を入れてくれました。
年中組も、進級したらお茶の練習をします。年長組
さんの様子をしっかり見ていました。

緊張していたようですが、背筋が伸びて見ていて気
持ち良い光景でした。

3月生まれのお誕生会がありました。
今年度、最後のお誕生会です。おめでとうございます。

出し物当番は、年中組でした。
「ダンシングヒーロー」の軽快な曲に合わせて、セ
クシーに踊ってくれました。最後は、全員で「おっ
たまげ!」の掛け声に拍手が鳴りやみませんでした。

先生方も、ノリノリ。なつかしい~!

先生からの出し物は、マジックでした。新聞紙の中
に入れた水がこぼれないので、「どうして~?」
凄いマジックを見せてもらいました。

お別れ会では、年中組から証書入れのプレゼントを
もらった年長組。「ありがとうございます」の大き
なお礼が言えました。素敵な証書入れです。

年長組から、全員に可愛いお菓子のマグネットをも
らいました。小さい組さんの代表は、嬉しくて自分
の分だけをもらって、さっさと戻っていったので爆
笑でした。

いつも、お世話になっているお給食の先生とお掃除の
おばさんにも感謝の気持ちを込めて、プレゼントを
渡しました。年長組さんと一緒に記念撮影。

全員そろってのお別れ会食の様子です。
とても美味しかったです。

お別れ会のメニューは、桃の花寿司、唐揚げ、清汁、
フルーツ、雛あられ、カルピス、ケーキ、美味しく
いただきました。

お別れ遠足で、3~5歳児で樋口農園に金柑狩りに行
きました。小さい組は、園の近くをお散歩しました。

「ほら見て!黄色い金柑。僕がはさみで切ったよ。
美味しそうでしょ。」と、見せてくれました。

「これがいいかな?」たくさんあるので、迷ってし
まいます。

5個づつとって、袋に入れてもらいました。ありが
とうございました。とても、甘くて美味しい金柑でした。

公民館を借りていただいたお弁当もとってもおいし
そうでした。おとうさんおかあさん、ありがとうご
ざいます。年長組さんと一緒に過ごす時間も残り僅
か。たくさん遊んで、たくさんの笑顔を見たいです。
大切な時間を、楽しみましょう。
2018年3月8日