本文にジャンプします
メニューにジャンプします

子どものようす


子どものようす

ブログ用カレンダー_標準

2025年8月>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

2017年6月24日 2017年6月24日


 平成29年6月5日~6月23日までの園児の様子

園児たちの日頃の遊びの様子です。
異年齢児とのかかわりの中で、小さな積み木を使っ
て遊びが始まりました。家を作って「すごいでしょ」
と、満足な様子です。

女の子たちの声援を受けて、トンネル山から駆け下
りる競争が始まりました。
年長組の走りは力強いです。

遊具を打ち鳴らしての応援の仕方も上手でしたよ。

年少組は、紙テープを使って音楽に合わせてダンス
が始まりました。

梅雨の時期の大切なお話
大雨の時の避難について話を聞きました。

手洗いのやり方についてお話を聞きました。
2人の子ども達が、みんなの前で実際に手洗いをし
てくれました。とても上手にできましたよ。

6月生まれの誕生会。
みんなの前での発表は、ちょっと恥ずかしかったけ
ど頑張りました。

記念写真。
なかなか全員が正面を見てくれませんでした。
ごめんなさい。

もも組の出し物は、『ぼよよん行進曲』のダンスで
した。上手にできました。

先生方の出し物は、なつかしい!!
『月光仮面はだれでしょう』間奏の組体操。

お誕生会のメニュー『あじさい散らし寿司、和風か
ら揚げ、豆腐の吸い物、サラダ、メロン、ケーキ、
牛乳』お給食の先生、ありがとうございます。
おいしかったです。

ブックン巡回
紙芝居『にこにこおへんじ』絵本『ほらみてみて』
いつもありがとうございます。

年長組
お茶教室。真剣に取り組んでいます。

お茶の先生から、「じょうず」と、褒められていま
した。

看護学校から実習に来られました。
お兄ちゃん先生とお姉ちゃん先生にお世話になりま
した。たくさん遊んでもらって嬉しそうでした。

福寿会のみなさんと、イモ苗刺しをしました。
事前に畝作りをしてくださった役員のみなさん、
ありがとうございました。

上手に土をかぶせ「大きくなあれ」と、願っている
姿が印象的でした。

2歳児も、応援に駆け付けてくれました。

最後に記念写真を撮りました。3歳児

4歳児


5歳児 

園で福寿会の方たちと会食をしました。
(4・5歳児)一緒に食べる給食は美味しかったよ
うです。おじいちゃんおばあちゃんありがとうござ
いました。

5歳児は、田植えをしました。ヌルヌルベトベトの
田んぼに大興奮。全身が泥で真っ黒になりました。
でも、楽しかったね。収穫の秋が楽しみです。
ありがとうございました。



2017年6月24日

2017年6月15日 2017年6月15日

平成29年5月22日~6月3日までの園児の様子

6月3日に運動会がありました。
全部の写真を撮ることができず、南波多保育園の地域と
のかかわりの深い『銭太鼓』を掲載できなかったことが
残念ですが、徒競走、レク走、ダンスなどの様子を掲載
します。一生懸命に頑張っている子ども達の姿です。
徒競走。はと組

ハイハイで頑張りました。

ばら組。整列していますね。気合十分です。

3歳児。もも組。走る意識があるのかな?

4歳児。ゆり組。呼名の返事も大きな声でした。

5歳児。まつ組。走る意欲が伝わってきました。
2周走りました。

2歳児。親子レク走『はらぺこあおむし』
おとうさん がんばれ!!

はずかしいのかな?お父さんは、やる気満々。

4歳児。レク走『ゆめをかなえて ドラえもん』
頭に、タケコプターをつけて平均台を渡りました。

3歳児。親子レク走『それいけ アンパンマン』

4・5歳児 遊戯『Try everything』
堂々としたダンスでした。

子ども達は、練習から当日まで、一生懸命に取り組んで
いました。友達と競ったり力を合わせて取り組んだり、
きついなあと感じた日もあったと思います。でも、一生
懸命に取り組む姿は、きらきらと輝いていました。
銭太鼓の指導に、連日来園してくださった『浮立保存会』
のみなさん、ありがとうございました。
役員さん、保護者のみなさん ありがとうございました。

2017年6月15日

2017年5月23日 2017年5月23日

平成29年5月22日~5月26日までの園児の様子

役員さんに、今年も色々補修整備していただいて
います。新学期が始まってすぐに、横断歩道のラ
インが薄くなっていたので塗っていただきました。


トンネル山の砂が少なくなっていたので、砂を盛り
上げもらいました。ありがとうございます。


トイレのスリッパを、子ども達が自分たちで並べる
ようになりました。見ていて気持ちがいいですね。
継続して続けられるようにしたいものです。







運動会の練習が始まりました。
元気よく走っているのは、4歳児ゆり組です。

日頃の様子。
5歳児は、スナックエンドウの収穫をしました。
保育園の園舎の横に小さな畑があります。小さな
スペースですが素敵な場所です。収穫したものを
お給食の時間に全員で食べました。
おいしかったです。
お給食の先生 ありがとうございます。

2歳児ばら組です。
ブロック、ままごと、絵本、何にでも興味がいっぱ
いです。

3歳児もも組です。
園庭の隅の枯葉の下にダンゴ虫を見つけました。
毎日、ダンゴムシ探しに夢中です。

0歳児はと組です。
園内のお散歩。上手に歩けるかな?
こっちに寄り道。あっちに寄り道。お散歩って楽し
いね。

5歳児まつ組は、運動会のマーチングの練習です。
太鼓の大きな音が響いてきます。
頑張ってくださいね。

5月生まれの誕生会。
自分の名前、大きくなったら、好きな花、好きな動
物を発表しました。「お誕生日 おめでとうござい
ます」

みんなで記念写真。「はい、チーズ」
ちょっぴり緊張!!

今月の出し物は、ゆり組です。
「どらえもんの絵描き歌」とっても上手でした。

踊りも上手でしたよ。ありがとうございました。

先生の出し物。マジック。
「あれ~。ペンが消えちゃった??」子ども達は、
びっくり。

もう一つの先生方の出し物。
「これはなんでしょう?」の影絵です。最後に
ダチョウが出てきて、卵を産んでくれました。
(先生の大熱演に拍手喝采でした)

本物のダチョウの卵が出てきました。(保護者の
お家からいただきました)子どもが乗っても割れま
せんでした。ダチョウの卵の殻の強さに驚きの声が
上がりました。
素敵な、誕生会の一日でした。
 
誕生会のお給食です。
縮小失敗で大きさが異なります。ごめんなさい。
次回、頑張ります。

2017年5月23日

2017年4月27日 2017年4月27日

平成29年4月10日~4月22日までの園児の様子

平成29年度が始まりました。
今年も1年。子ども達の様子をお伝えしたいと
思います。よろしくお願いします。

元気いっぱいに、朝のお集まりを全体で行い
ました。

2歳児や1歳児も、お兄ちゃんやお姉ちゃんに
あわせてかわいらしく踊りました。

記念写真 4歳児です。

記念写真 3歳児です。

4月生まれの誕生会。自分の名前と年齢を、
大きな声で発表しました。

誕生児全員で記念写真撮影。
あらら。泣いてしまったね~。

先生方の出し物。
キレキレのダンスは、かっこよかったです。
「練習不足よぉ~」なんて言ってた割には
ばっちりでした。ありがとうございます。

年長児の出し物 劇「まんまるぱん」
1日だけの練習だったそうですが、とても、
上手でした。小さい子ども達が真剣に見てい
ました。

誕生会の給食メニューです。
おいしかったですよ。

交通教室。
交通指導員さんのお話

アヒルクラブのお母さん方と担当の先生方です。
よろしくお願いします。

園で紹介できなかったアヒルクラブのお母さん
の紹介を、夢みさき公園でしました。

夢みさき公園で、横断歩道を実際に歩いてみ
ました。みんな、手を挙げて上手に渡ること
ができました。

親子遠足に行きました。親子でダンスをしま
した。そのあとは、お楽しみのお弁当です。
お母さん、朝早くからのお弁当作りありがと
うございました。子ども達は、おいしそうに
食べていましたね。

お天気に恵まれ、最高の親子遠足日和でした。
お疲れ様でした。

最後は、全員でクラスごとのかけっこ。
力が入りました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2017年4月27日

2016年9月19日 敬老会


9月19日は敬老会にまつぐみさんが出演しました♪

敬老会
敬老会

出番までの間…読み聞かせをしてもらいましたよ♪

敬老会

突然のお願いでしたが…優しい声で読んでいただきました!!

敬老会

舞台でとってもかっこよく踊ってくれたまつぐみさんでした♪

敬老会

敬老会

2016年9月19日