平成29年11月21日~12月6日までの園児の様子
11月生まれの誕生会。おたんじょうびおめでとう!

自分の名前と歳、好きな動物と好きな色と大きく
なったらの、発表をしました。みんな上手に言えま
した。

出し物当番はもも組(3歳児)でした。
合奏『きらきら星』張り切って取り組みましたよ。

ダンス『やってみよう!』でした。
楽しそうに発表しました。

さて、下の写真は何でしょう?
先生方の出し物『つるのおんがえし』の一場面です。
鶴が自分の羽を抜いて機織りをしているところです。
痩せ細った姿で機織りに取り組む姿と、おじいさん
おばあさんの熱演に拍手喝采でした。
子ども達の間に、2~3日『鶴子』ブームが巻き起こ
り、とても楽しい誕生会となりました。

お誕生会のメニューは、魚の混ぜご飯、油淋鶏、果
物、ブロッコリー、ミニトマト、お吸い物、ケーキ、
牛乳。美味しかったです。お給食の先生、ありがと
うございます。

戸外遊び。
トンネル山から駆け下りていく遊びを楽しんでいま
した。

ちょっとスリルがあって面白い遊びに発展しました。

ままごと遊びをしていた4歳児。「先生、ご飯ができ
ましたよ~。食べてください」「まあ。美味しそう
ね」

2歳児。お友達と一緒に砂を集めて「何作ろうかなあ」

晴れた日に、3・4・5歳児が保育園の下に園外保育
に出かけ、ドングリや落ち葉ひろいをしました。
お日様がとっても気持ちよかったです。

ブックン巡回 0・1・2・3歳児。
絵本「ぼうし ぴよこ」
紙芝居「もっとできるよ でんぐりこ」

4・5歳児。
絵本「なんだったっけ」
紙芝居「まーすけのぼうし」いつも、ありがとうご
ざいます。

福寿会との芋ほり。11月の芋ほりが雨で延期になり
12月になりました。ちょっぴり寒かったですが、福
寿会のみなさんが早朝から子ども達が掘りやすいよ
うに鍬で掘り起こしていてくださいました。

「わー 見て!見て!」大きなお芋が掘れました。

記念写真。まつ組(5歳児)

もも組(3歳児)

ゆり組(4歳児)

ゆり組(4歳児)

園に戻って、福寿会の方と4・5歳児が一緒にお給
食を食べ、歌のプレゼントをしました。
福寿会の皆様には、芋さしから芋ほり収穫まで長い
時間を子ども達と共に過ごしていただきありがとう
ございました。子ども達も顔見知りのおじいちゃん、
おばあちゃんに会えることを楽しみに待つようにな
りました。
これからも、よろしくお願いします。
2017年12月6日