本文にジャンプします
メニューにジャンプします

子どものようす


子どものようす

ブログ用カレンダー_標準

2025年8月>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

2017年12月22日 2017年12月22日

平成29年12月6日~22日までの園児の様子

9日(土)に、年長組の保護者と祖父母を中心にし
て餅つきを行いました。
祖父母のみなさんが、にこやかに餅を丸めて下さい
ました。手つきも鮮やかでした。

子ども達も杵を持って餅つきをしました。
お父さんとお母さんは、心配そうに見守っていまし
た。子ども達は貴重な体験をしました。ありがとう
ございます。

裏方の仕事も大変です。煙が右へ。左へ。

出来上がった餅を、黄粉餅と醤油餅の好きなほうを
自分で選んで食べました。つきたてのお餅はふわふ
わで美味しかったようです。

餅丸め。「あったかぁい」「ふわふわ」

3歳児も餅丸めに挑戦しました。気持ち良くて長く
丸めすぎ、ちょっと硬くなってしまった子もいまし
た。

4歳児は、まぁるい餅になっていた子が多かったよ
うです。

2歳児も挑戦。嬉しい!嬉しい!餅丸めでした。

寒い時期は園庭でマラソン。
転んだりきつくなったりしますが、最後まで頑張っ
て走っています。頑張れ!

0~1歳児は、保育室でマラソン。先生に手を引か
れて、ファイト!ファイト!可愛いマラソンです。

12月生まれのお誕生会。
「おたんじょうびおめでとうございます」
自分の名前も、しっかり発表することができました。

にこやかに記念写真を撮りました。「はい チーズ」

出し物当番は、2歳児クラスのばら組さん。
「忍玉乱太郎の勇気100%」の曲に合わせ、力強
く踊ってくれました。

下の写真は?? 何をしてるのでしょう?
保育者からの出し物の一場面です。

強力な助っ人が参加されお相撲とりの楽しい劇を見
せてもらいました。
写真は、まわしを結んでやっている友情の場面です。
動作が面白くて笑い転げてしまいました。
子ども達も爆笑でした。

誕生会のメニューは、炊き込みご飯、鶏の唐揚げ、
マカロニサラダ、清汁 イチゴ、ケーキ、牛乳
とってもおいしかったです。ありがとうございます。

5歳児 年長組と卒園記念写真撮影。
「みんな いい顔してるかな?」ちょっぴり緊張?

お話キャラバンさんに来ていただきました。
ブラックシアター「てぶくろ」などをしていただき
ました。楽しいお話をありがとうございます。

小さいクラスの子ども達も熱心に聞いていました。

ブックンバスに乗り込んで、本を選ぶのはとっても
楽しいことです。「どれにする?」「ぼく、この本
にしたよ」会話が弾みます。

楽器交付式。
4・5歳児が贈呈式に参加しました。
市長さん、消防署長さんをまじめたくさんの方々に
来ていただき贈呈式が行われました。ちょっぴり緊
張した子ども達です。


みんなで記念写真を撮りました。

もうすぐクリスマス。
お遊戯室に飾り付けをしました。

22日(金)南波多保育園にサンタクロースさんが来
てくれました。園長先生が通訳をしてくださって質
問をしたりプレゼントをもらったりしました。
サンタさん、ありがとうございます。

サンタさんと記念写真撮影。帽子は、全クラス自分
たちで制作しましたよ。3歳児。

0~1歳児。

2歳児。

写真撮影の先生方の表情が面白くて、つい、シャッ
ターを切りました。「こっちよ。こっち。」「こっ
ち向いて」「ほらほら こっちよ」良い表情が撮れ
たかな?

4歳児。

5歳児。

0~1歳児のクラスごとの出し物です。
お皿を持って、さて何をしているのかな?

2歳児の合奏。上手でしたよ。

3歳児のダンス。のりのりでしたよ。

4歳児の合奏。しっかりした音色でした。

5歳児の劇「おむすびころりん」台詞は自分たちで考
えたそうです。年齢に応じて成長の様子が見られま
した。

お給食は、バイキング。
豪華メニューでしたよ。子ども達の「わぁーすごい」
の歓声が聞こえてきました。先生方も「凄い!凄い!」
の連呼でした。味も抜群でした。


給食室のみなさんです。ありがとうございます。
おいしかったです。

この満足した表情。ピースまでしていますね。とて
も楽しい時間になりました。来年もサンタさん来て
くれるかな。楽しみに待っています。

2017年12月22日