本文にジャンプします
メニューにジャンプします

子どものようす


子どものようす

ブログ用カレンダー_標準

2025年8月>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31123456

2017年9月12日 2017年9月12日

平成29年9月1日~13日までの園児の様子

野菜ソムリエの方に作ってもらった『野菜クイズ』の
パネルです。野菜の花の写真があり、花のカードを
めくると成長した野菜の写真が出てきます。子ども
達の興味が持てるように作ってくださいました。
他のクラスにも見てもらいました。とっても素敵で
す。ありがとうございました。

「どんなふうに成長するんだろう?」楽しみにしな
がら見つめていました。

南波多町のふるさと村で行われた『豊水まつり』に
年長組が参加しました。
元気に「梨まり音頭」と「梨まりソング」を踊りま
した。

残暑が厳しく暑かったけど、がんばりましたね。

9月生まれの誕生会。
3人の子ども達と先生です。ちょっと少なかったけど
大きな声で発表しました。おめでとうございます。

出し物は年長組でした。
軽快な音楽に合わせてバッチリ踊ってくれました。


先生方の出し物は、軽妙な音楽に合わせてのパフォー
マンスでした。チョット間の抜けた行動に愛嬌があり、
子ども達からも拍手が鳴りやみませんでした。
お疲れ様でした。

お給食は、ちらし寿司、チキンカツ、ポテトサラダ
おすいもの。おやつは、ケーキとスポロン。美味し
くいただきました。
お給食の先生方、ありがとうございました。

ブックン巡回。
紙芝居『ころころころりん』
絵本『ぞうさん』小さいクラスも、とても、静かに
聞くことができるようになりました。


年中・年長組は聞き方も上手です。
いつも、ブックン巡回を楽しみにしています。あり
がとうございます。

避難訓練『原子力』
園長先生のお話を、口を結び真剣に聞いていました。
絶対にあってはならないことです。
子ども達がいつまでも幸せに暮らせますように。



2017年9月12日

2017年8月25日 2017年8月25日

平成29年8月1日~8月26日までの園児の様子


ダンボール手作り玩具の魚釣り。大きな魚が釣れて
ますね~



色水遊びです。キレイな色の水ですね。ジュース屋さん
ごっこかな~



7月の誕生会。



誕生者の発表を集中して聞いています。



出し物担当は0・1歳児のはとぐみさん。「どんすか
パンパンおうえんだん」を可愛く踊ってくれました。




先生方の出し物は大型絵本『おや、おや、おやさい』



誕生会メニューの給食です。美味しくいただきまし
たよ。



2歳児ばら組のプール遊びの様子です。「楽しいー」
の声がたくさん聞こえていました。



5歳児まつ組のお茶教室。真剣、真剣。



ぶっくん巡回。図書館のお姉さんから絵本を読んで
いただきましたよ。いつもありがとうございます。



おはなしが大好きな子ども達です。

2017年8月25日

2017年8月5日 2017年8月5日

平成29年7月28日~8月4日までの園児の様子

7月28日(金)に、年長組の夏祭りがありました。
午前中に大川内山に水遊びに行きました。沢カニや
魚を捕ってきて飼育ケースに入れて持って帰りまし
た。とても、楽しかったようです。

役員のみなさんにもご協力いただきました。
ありがとうございました。記念写真です。

スイカ割り。「こっち こっち」「もっと前」など、
応援の声にも力が入りました。

「おいしかったぁ」子ども達からの満足の声が聞かれ
ました。暑かったけど、楽しい時間でした。

夕食は、お給食の先生方が腕を振るって作ってくだ
さいました。『カレーライス』は、おいしかったです。

南波多のなしとぶどうも出てきましたよ。これも、お
いしかったです。

役員のみなさんは大活躍でした。
川遊びから帰ってくると、イモ畑の草取りと園の周
囲の草刈り作業。その後も、夏祭りの準備。暑い中
ありがとうございました。

夏祭りの出し物のスタートは、保護者のみなさんに
よるダンス『ナンシヨット?』です。揃いのTシャツ
でカッコよかったです。お父さんの姿もありますよ。

子ども達の出し物。上手でした。
夏祭りのために練習していたんですね。

輪になって盆踊りを踊りました。


夜店コーナーの一部を紹介します。
かわいい?怖い?『おばけやしき』
本当に怖かったです。

くじびき。

ヨーヨー釣り。

記念写真を撮りましょう「はい。チーズ」

食育指導。4・5歳児が参加しました。
野菜ソムリエの方に来ていただいて野菜について勉
強した後、おいしい野菜を食べました。ありがとう
ございました。

2017年8月5日

2017年8月5日 2017年8月5日

平成29年7月~7月27日までの園児の様子

7月生まれの誕生会がありました。
自分の名前と好きな食べ物と好きな色と大きくなっ
たら何になりたいかを発表しました。
恥ずかしかったけど、頑張って言えたね。

7月生まれのお友達と先生方と一緒に記念写真。
にっこり笑って、ハイ チーズ。

2歳児ばら組の出し物です。
『ちびっこ怪獣トテチテタ』元気良く踊ってくれま
した。

先生方の出し物。
ン?この格好は、『バッケーション?』『槍?』
いえいえ、STSサガTVでお馴染みの『ナンショット?』
のダンスでした。キレキレのダンスに一同釘づけに
なりました。ありがとうございました。

お誕生会の給食です。「なすびご飯、エビフライ、
ポテトフライ、豆腐の吸い物、デラウェア」でした。
とってもおいしかったです。

ブックン巡回。
図書館のお姉さんから、紙芝居『にげたクレヨン』
絵本『なわとびしましょ』
キャラバンさんから、絵本『あかちゃんかたつむり』
を読んでいただきました。いつもありがとうござい
ます。

ブックン巡回の際は、運転手のおじさんも大活躍で
す。「おじさーん。お願いします」本を持って行っ
て貸し出しをしてもらいました。

日頃の遊び。
3歳児・・・最近パズル遊びが大好きです。

4歳児・・・なんだか楽しそう!

5歳児・・・お絵かき。落ち着いていますね。

0・1歳児・・・先生と一緒に手遊び。

ごめんなさい。2歳児を映してませんでした。次回を
お楽しみに。

2017年8月5日

2017年7月13日 2017年7月13日

平成29年6月26日~7月7日までの園児の様子

ブックン巡回での読み聞かせ。
0歳児~3歳児  絵本『だれかなだれかな』紙芝居
『きかんしゃしゅしゅ』

4歳児~5歳児  絵本『まるまるころころ』『もう
おきるかな』いつもありがとうございます。
お話大好きな子どもたちです。

年長組のお茶のおけいこの様子。
先生に、教えてもらってどんどんうまくなってきて
います。


雨が降っていたので、園内散歩をしました。
はと組から2歳児のばら組保育室までの散歩です。
周りの様子に興味がでてくるので、なかなか辿りつ
かないんですよ。

2歳児の手洗いの様子です。この間習ったことの実
践は難しいですねぇ。目を離すと、水遊びになって
います。いろんな経験をしながら上手になっていく
んですね。

いよいよ水遊びの季節です。小雨の中、プール掃除
をしました。保護者のみなさんに清掃作業をしても
らっていたので助かりました。子ども達との楽しい
水遊びにしたいなあ。先生方のほうきを持つ手も軽
やかでした。

プール開き。
「わぁー。冷たかねー」「気持ちよかぁー」たくさ
んの声が聞こえてきました。

シャワー。「うわー」「出たー」「俺、平気ばい」

消火訓練。東分署から3人の消防士さんとキュート君
が来園してくださいました。
お・・おさない   か・・かけない
し・・しゃべらない  も・・もどらない 
の約束をしました。

サガテレビとアイテレビの収録があり、6時からの
TVで放映されました。

消防士のお兄さんと一緒に短冊を笹に結びました。
みんなの願い事がかなうといいなあ。笹は、職員室
の前に飾っています。

はと組 0~1歳児七夕の笹飾りとキュート君との
記念写真です。笹とキュート君が映ってなくてごめ
んなさい。子ども達の目線の先にキュート君がいま
した。

2歳児 ばら組さんの記念写真です。

3歳児 もも組の記念写真です。

4~5歳児の集合写真がなくてごめんなさい。
5歳児は、消防服を着用しました。「こんなに重い
の?」だぶだぶの服とヘルメット姿の子ども達は、
とってもかわいらしかったです。
消防士さんは、私たちの生活を守ってくださってい
ます。ありがとうございます。

TVの収録では、マイクを持ったお姉さんに質問を受
けた年長組です。しっかり答えてくれたようです。

2017年7月13日