グループ活動
令和4年度から活動しています。
以前は、立花コミュニティセンターで行われている『いきいき百歳体操』に参加していましたが、みんなが参加しやすいように、より家から近い2丁目公民館で活動しています。
今年の6月で1年を迎え、会員も順調に増えていて、みんなで楽しく活動しています。

2丁目百歳体操クラブの皆さん
活動の内容
毎週金曜日の午前10時から約1時間、体操のDVDを見ながら、『いきいき百歳体操』や『かみかみ体操』をしています。
会員数
27人
活動場所
立花台2丁目公民館
メンバー紹介

林 恵実子さん(80歳)
おぼつかない足取りだった人が、百歳体操に通うことで元気になられたのを見て、私も参加するようになりました。
これからも百歳体操を続けて、元気を維持していきたいです。

羽辺 順子さん(76歳)
仲間と触れ合うことや励まし合いながら体操することがとても楽しいです。
何事もくよくよせずに、バランスのよい食事や運動を行い、毎日を笑顔で過ごしていきたいです。

赤坂 峰代さん(84歳)
腰の手術後に体の状態を良くするために百歳体操に通い始めて、頑張って体操しています。
みんなの顔を見て話すことが、楽しく気分転換になっています。
もっと元気になれるように体操を続けていきたいです。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2023年8月16日
グループ活動
若い人たちのフラダンスサークルの練習を見学に行ったことがきっかけに、令和2年から活動を始めました。
70歳以上の仲間が集まり、元気に活動しています。
_s.jpg)
ピリアロハの皆さん
活動の内容
月2回、月曜日に練習しています。
練習の成果は発表会や地域の祭りなどで披露しています。
会員数
8名
活動場所
大川内コミュニティセンター
メンバー紹介
_s.jpg)
小野原 保子さん(80歳)
フラダンスはゆったりとした動作でありながらも足腰が強くなるので、私にぴったりの運動です。
発表会できれいな衣装を着ることも楽しみです。
_s.jpg)
山下 好子さん(88歳)
フラダンスは年齢を忘れさせてくれて、自然と笑顔になれ、体を鍛えることにつながります。
これからも仲間との会話や互いを思いやる心を大切にしていきたいです。
_s.jpg)
岡崎 三枝子さん(74歳)
肩や腰が痛くても休まずに、皆さんと笑いながら練習しています。
先輩方を見習って『かわいいおばあちゃん』になれるように歳を重ねていきたいです。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2023年6月5日
グルーブ紹介
料理好きの人たちが集まり、平成20年にたっしゃかネットワーク事業の一環として活動。
毎年6月~翌年2月にかけて月に1回活動し、料理を通して交流を深めています。

伊万里たっしゃか料理教室の皆さん
活動内容
管理栄養士を講師に招き、栄養に関する講義を受けた後、旬の食材を使って調理をしています。
メニューはカロリーや塩分を調整し、健康に配慮したものとなっています。
会員数
12人
活動場所
立花コミュニティセンター
メンバー紹介
さん_s.jpg)
羽辺 順子さん(76歳)
管理栄養士の先生から、体に優しいバランスの良い料理を習い、毎回楽しく料理をしています。
料理に興味のある人はぜひ教室に足を運んでください。

池田 昇子さん(71歳)
毎月楽しく参加しています。管理栄養士の先生に教わり、減塩・低カロリーの健康に良い料理を作っています。
また、デザートも作るので「おしゃれな家庭料理」が楽しめます。

富村 隆子さん(75歳)
いろいろな人と繋がりができ、毎回の活動がとても楽しいです。
栄養バランスの取れた料理を学ぶことができるので、男女問わず興味のある人はぜひ見学に来てください。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2023年4月3日
グループ紹介
年齢を重ねても人との関わりを持ち続けたいとの思いから平成21年に「絵手紙愛好会」を立ち上げました。
それぞれの特技を生かし、絵を描く喜びを味わいながら活動しています。
仕上がった作品を披露する「絵手紙愛好会」のメンバー
活動内容
大川老人会主催の米寿・白寿祝いの色紙作成や小学校で児童に絵手紙を教えています。
作品を大川野駅や大川郵便局に飾っているので、ぜひご覧ください。
会員数
5人
活動場所
大川コミュニティセンター
メンバー紹介
_s.jpg)
遠藤 昭代さん(90歳)
絵手紙を描くことが楽しいです。
人生百年時代といいますので、気の合う仲間たちと絵手紙を楽しみ続けたいです。
_s.jpg)
中島 笑美子さん(88歳)
和気あいあいと楽しいサークルで、活動日が来るのが待ち遠しいです。
また、自分の絵手紙を心待ちにしている友人もいることが、とても嬉しいです。
_s.jpg)
原 和子さん(85歳)
絵手紙を受け取った友人や孫から「ありがとう」と言われることが一番嬉しいです。
これからも仲間たちと楽しみながら毎日を大切に過ごしたいです。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2023年2月1日
グループ紹介
平成25年に、手芸・切り絵の同好会『すみれの会』を立ち上げました。
完成した作品を見せ合い、「みんな違ってみんないい」とお互いを褒め合い、認め合っています。
笑顔で、達成感が得られるよう「楽習(がくしゅう)」しています。
仕上がった作品を披露する「すみれの会」のメンバー
活動内容
年間の活動計画を立てて、毎週木曜日に集まっています。
毎月一つずつ作品を仕上げています。
会員数
6人
活動場所
山代コミュニティセンター
メンバー紹介

伊葉 民子さん(72歳)
仲間と一緒に活動することが楽しいです。作品作りに挑戦することは、とても刺激になります。
これからもさまざまな作品を作りたいです。

須崎 カズ子さん(73歳)
楽しいサークルで、メンバー同士で自慢し合っています。
これからも楽しく、長く続けていきたいです。

吉武 邦子さん(77歳)
仲間よりも時間はかかりますが、作品が完成すると嬉しいです。
これからも「マイペース」で、たくさんの作品を作っていきたいです。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2022年12月1日