栄養バランスを意識しながらの給食
食育ランチョンマットと夏野菜
園の食育活動の取り組みとして、『食育ランチョンマット』を作りました。3つの栄養素(赤色はたんぱく質、黄色は炭水化物、緑色はビタミン)を3色に色分けしたマットに、子どもたちが描いたそれぞれの食材を貼り付け、思い思いのかわいらしいランチョンマットができあがりました。「今日の給食は、どの栄養かな。」と3つの栄養素をバランス良く取ることを意識しながら、好き嫌いせず何でも食べられる子どもになってほしいと願っています。

*手作りの食育ランチョンマット
また、園庭の奥にある広々とした畑に、夏野菜の苗を植えました。ミニトマト・ピーマン・なす・きゅうり・枝豆・かぼちゃなどの苗を年長児の子どもたちがせっせと植えました。毎日の水やりは『お当番さん』の仕事です。実りの夏をみんなで楽しみにしています。

*毎日水やりをして、収穫まで大切に育てます
食育ワンポイント
主食・主菜・副菜をそろえてバランスの良い食事を
バランスの良い食事は、主食・主菜・副菜をそろえることがポイントです。主食とはごはんやパンなど体のエネルギー源になるもの、主菜とは肉や魚などのたんぱく質を多く含み筋肉や血液の材料になるもの、副菜とは野菜や海藻などビタミンやミネラル・食物繊維が多く含まれ、体の調子を整えてくれるものです。食事をする時には献立にこの3つがそろっているか確認してみましょう。
2017年6月1日