精神保健福祉士はどんな仕事
主に精神福祉分野で活躍する国家資格を持つ専門家です。
心に病を抱えた人や支援を必要とする人などが、自分のことを自分で決めて、自分らしく暮らせるように、相談や助言、生活支援、社会参加の手助けなどを行う仕事です。


医療法人博友会 堀田病院 高岡 純(じゅん)さん
常に、傾聴に気を配りながら相談対応をしています
精神保健福祉士になろうと思ったきっかけ
以前は、営業職でしたが、もっと人と触れ合い、関りを深める中で、喜びと感謝の気持ちを持ちたいと思い、資格を取りました。
大切にしていること
相談される方の言葉の一つ一つに重みを感じ、言葉や表現だけでは分かりづらい本音や複雑な気持ちに、寄り添うように努めています。
仕事のやりがい
相談内容は、つらく苦しいこともありますが、多くの人と関り、真剣に支援を考えることで、自分自身の成長につながっています。
精神保健福祉士を目指す人へ
私たちは、相談される方を患者や障がい者としてではなく、多様な価値観をもって生活する『生活者』として対応しています。自分自身の生活観や経験を生かすことができる仕事です。
あなたの経験や個性を生かして、いっしょに働きましょう!
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2022年9月1日