本文にジャンプします
メニューにジャンプします

地域で元気に活動するグループ紹介


地域で元気に活動するグループ紹介

 「年齢を重ねても、住み慣れたまちで、ずっと元気に暮らし続けたい」と思っている人は多いと思います。市内には、健康体操や趣味の活動など、『集いの場』で活発に活動しているグループがたくさんあります。

 このコーナーでは、地域で元気に活動する高齢者を紹介します。

グループ活動

体育指導員として活動していた同年代のメンバーが中心となって、地域の人のために何か運動する場所を作ろうと思い、令和元年10月に百歳体操を始めました。

1

↑黒川百歳体操の会の皆さん

活動内容

毎週水曜日に活動しています。百歳体操のほかにも、ペタンクもしています。

会員数

40人

活動場所

黒川コミュニティセンター

メンバー紹介

2

山﨑 光子さん(80歳)

皆さんに会って話したり、一緒に体操したりすることが楽しみです。

『継続は力なり』という言葉のとおり、体操を続けていくことで、体力がしっかりついてきました。

3

坂口 タツヨさん(85歳)

会の立ち上げのときから百歳体操に通い続けています。

体操があるときは、なるべく歩いて通うようにし、自分でできる間は、このまま続けて行きたいと思います。

4

杵嶋 フミ子さん(88歳)

毎朝5時半に起き、掃除や洗濯などの家事をすることが元気の秘訣だと思います。

孫が結婚するので、結婚式に参加できるよう、これからも体操を続けて元気な体を維持していきます。

問合先

長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162

2025年4月1日

グループ活動

西円蔵寺老人クラブ内で、同じ趣味を持つメンバーが集まり活動し、ハーモニカ部は、令和4年4月から活動しています。

1

↑西円蔵寺老人クラブ ハーモニカ部の皆さん

活動内容

毎月第2、4火曜日に、百歳体操が終わった後に活動しています。

主に、童謡や唱歌を練習し、これまでに37曲を練習しました。

昨年11月の百歳体操交流会では、大人数を前に演奏を披露しました。

会員数

13人

活動場所

西円蔵寺公民館

メンバー紹介

2

徳永 政徳さん(92歳)

2年前からハーモニカを始め、最初は譜面を読めませんでしたが、今では10曲ほどを吹けるようになりました。

みんなと交流することが、私の元気の秘訣です。

3

瀬戸口 靖子さん(85歳)

ハーモニカは未経験でしたが、練習することで皆さんと一緒に吹けるようになり、難しい曲も、一生懸命覚えることが楽しいです。これからも難しい曲に挑戦していきます。

4

佐々木 ヤス子さん(79歳)

先生が優しく教えてくれたので、初心者の私がきれいな音を出せたときは、とてもうれしかったです。

ハーモニカを習い始めてからは、脳が活性化し、若返ったように思えます。

問合先

長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162

2025年2月4日

グループ活動

波多津町老人クラブの活動の一環で百歳体操を行っています。

1

↑波多津町老人クラブ百歳体操の皆さん

 

活動内容

毎週木曜日、午後1時30分から活動しています。

百歳体操と座談会を行い、みんなで交流しています。

 

会員数

15人

 

活動場所

波多津コミュニティセンター別館

 

メンバー紹介

2

岸本 熊一さん(79歳)

活動に参加し、みんなと分け隔てなく会話ができるのが楽しく、元気をもらっています。

これからも体力を維持することを目標に、百歳体操を続けます。

3

波多 信子さん(78歳)

『継続は力なり』を目標に掲げて、百歳体操に通い続けています。

今後も自分のことは自分でできるように、百歳体操をがんばりたいと思っています。

4

古川 タエ子さん(76歳)

膝が悪くなったときに、運動することで膝の状態をよくしたいと思ったことをきっかけで、百歳体操を始めました。

百歳体操やグラウンドゴルフをみんなで楽しんでいます。

 

問合先

長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162

2024年12月2日

グループ活動

オカリナサークル『向日葵』は、オカリナをとおして、皆さんと心温まる時間や生きがいを提供します。

見学はいつでもできますので、私たちと一緒にオカリナの演奏を楽しみませんか。

1

↑会員の皆さんと続宗一美先生(前列中央)

活動内容

第2・4水曜日に練習しています。

歌唱や歌謡曲などレパートリーがたくさんあり、公民館祭りや市民音楽祭、老人ホームなどで演奏しています。

会員数

8人

活動場所

伊万里コミュニティセンター

メンバー紹介

2

樋渡 哲子さん(73歳)

オカリナは、私を癒してくれる唯一の楽器です。

平成26年に名古屋ドームでオカリナのギネス世界記録に挑戦したことが最大の思い出です。

3

山口 すみえさん(73歳)

オカリナを上手に吹けないときもありますが、先生の優しい指導のおかげでレパートリーが増えています。

九州大会や市民音楽祭など、皆さんと一緒にこれからも活動を楽しみたいです。

4

多久島 京子さん(79歳)

臨時記号や指の位置で頭がいっぱいになりますが、みんなで和気あいあいと練習を楽しんでいます。

市民音楽祭や公民館祭りに出場するため、日々練習を頑張っています。

問合先

長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162

2024年10月1日

グループ活動

10年前から活動を始めました。『いつまでも元気に』という意味を込めて『元気サロン』と名付けました。

1

↑大曲元気サロンの皆さん

活動内容

月2回、火曜日に集まって活動しています。

何をするかはみんなで話し合って自由に決めていて、おしゃべりをしたり、布を使った作品を作ったり、グラウンドゴルフをしたりしています。

会員数

8名

活動場所

大曲集落センター

メンバー紹介

2

小林 静子さん(98歳)

サロンには、自分の子どもと同じ年代の仲間がいて、会話がはずみ、みんなで手芸や編み物などを楽しんでいます。

このサロンを今後も楽しみたいです。

3

小林 君枝さん(80歳)

自分の時間が多くなったときに声をかけられ、サロンの仲間に入りました。

サロンでは、昔の話などで盛り上がり、話が尽きず、サロンに入ってよかったと思っています。

4

小林 しずのさん(75歳)

老後を楽しく過ごすためにどうしたらいいか考えているときに、誘われて入会しました。

サロンで、おしゃべりしたり、好きな花の絵を作ったりし、楽しみが増えたので、皆さんに感謝しています。

問合先

長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162

2024年8月20日