(2024年5月8日更新)
日常生活用具の給付
主に在宅の重度障がい者等に対し、日常生活を容易にするために日常生活用具の給付を行います。
給付を希望される場合は、事前の申請が必要です。
対象種目・対象者・耐用年数・交付基準額
「
日常生活用具対象用品一覧.pdf(431KB)」をご覧ください。
障がいの程度等により給付を受けることができる日常生活用具に違いがあります。
費用
原則1割の自己負担がありますが、課税状況により負担上限額があります。
ただし、用具には基準額があり、基準額を超えた分は全額自己負担となります。
申請に必要なもの
1.
日常生活用具申請書.doc(40KB),
日常生活用具申請書.pdf(95KB)
2.印鑑(認印で可) ※
3.身体障がい者手帳、療育手帳、または精神障がい者保健福祉手帳
4.業者見積書(業者の指定はありません)
5.カタログなどの商品が確認できるもの(申請する用具による)
6.個人番号(マイナンバー)が確認できるもの ※
7. 運転免許証などの身元が確認できるもの
※対象者が18歳未満の場合、対象者本人及び対象者と同一の世帯に属する保護者のものが必要です。
注意点
品目や年齢等によっては、医師の意見書等が必要な場合があります。
介護保険の対象になる人は、一部の日常生活用具で利用できない場合があります。
詳しくは、
伊万里市重度障がい者等日常生活用具給付等事業実施要綱.pdf(173KB)をご覧ください。
関連ファイル
伊万里市重度障がい者等日常生活用具給付等事業実施要綱.pdf(173KB)
日常生活用具対象用品一覧.pdf(431KB)
日常生活用具申請書.doc(40KB)
日常生活用具申請書.pdf(95KB)