(2024年4月1日更新)
風しん抗体検査及び風しん第5期予防接種のご案内
~実施期間が令和6年度で終了します~
公的な予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、風しん抗体検査及び風しんの予防接種を受けることができます。
風しんとは
風しん感染者の飛沫(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風しんになるとお腹の中の赤ちゃんにも感染し、先天性風しん症候群という病気にかかってしまう可能性が高くなります。
また、大人になって感染するとまれに重篤な合併症を引き起こす可能性があります。また、症状がなくても他人に風しんを移すことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが大切です。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のうち未受診者
抗体検査・予防接種までの流れ
風しん抗体検査・定期接種を受けるには、クーポン券が必要となります。
お送りするクーポン券を利用して、まず風しん抗体検査を受けてください。
抗体検査の結果、抗体価が低い(HI法で8倍以下、またはそれに相当する抗体価)ことが判明した場合には、第5期の風しん定期接種の対象となりますので、クーポン券を用いて定期接種を受けましょう。
料金
無料(クーポン券を使用すると検査費用・接種費用が無料になります。)
クーポン券の有効期限
抗体検査の有効期限:令和7(2024)年2月末まで
予防接種の有効期限:令和7(2024)年3月末まで
実施回数
2019年から2025年までの期間中に1回
※転入前の住所地で風しん抗体検査・予防接種を受けられた方は、対象になりませんので、健康づくり課(22-3916)にご連絡ください。
持っていくもの
クーポン券
本人確認書類(免許証、保険証など)
実施場所(要予約)
(1) 健康診断の機会に受ける場合
勤務先の健康診断の際に、抗体検査を受けられる場合があります。
(詳しくは勤務先の担当者へお尋ねください。)
(2)市内医療機関で受ける場合
※本事業に参加している全国の医療機関で受けられますので、厚生労働省のホームページをご覧ください。
※リンク
厚生労働省:風しんの追加的対策について