(2014年11月12日更新)
概要・内容
母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の方の経済的自立や、扶養しているお子さんの福祉増進のために、必要な資金を佐賀県がお貸しする制度です。
貸付金の種類
貸付目的により、以下の種類があります。
- 事業開始資金
事業を開始するのに必要な設備費、備品等の資金
- 事業継続資金
現在営んでいる事業を継続するのに必要な商品、材料等を購入する資金
- 修学資金
子どもを高校、短大、高等専門学校、大学等で修学させるために必要な資金
(授業料、書籍費、交通費)
- 技能習得資金
母・父・寡婦が就労するために必要な知識技能を習得するのに必要な資金
- 修業資金
児童・子が就労するために必要な知識技能を習得するのに必要な資金
- 就職支度資金
就職するのに必要な資金
- 医療介護資金
医療又は介護を受けるのに必要な資金
- 生活資金
技能習得期間、医療・介護を受けている問、母子家庭または父子家庭となって7年未満、失業中に必要な資金
- 住宅資金
住宅の建設、購入、補修、保全、改築、増築に必要な資金
- 転宅資金
住宅を移転するために必要な資金
- 就学支度資金
小学校、中学校、高校、大学等の入学時に必要な資金
※小・中学校については所得制限あり
- 結婚資金
扶養する子どもの婚姻に際し必要な資金
申請できる人・申請方法・申請期日・申請窓口
資金の貸付を受けるにはいくつかの要件があるため、事前に電話予約のうえこども家庭センターの母子・父子自立支援員にご相談ください。