(2024年4月1日更新)
新しく農業をはじめるということは、新たに事業を始めるということです。経営作物、栽培方法、販売方法、経営規模など経営のイメージを十分に検討することが大切です。
STEP1 相談する
農業を始めたいと思ったら、まずは関係機関へ相談しましょう。
・主な相談窓口
○市農業振興課農政企画係 0955-23-2557
〇伊万里農林事務所 西松浦農業振興センター
農業企画課 0955-23-5106
普及課 0955-23-5128
〇伊万里市農業協同組合 0955-23-5556
就農相談会
毎月第3火曜日の午後2時から就農相談会を開催しています。品目、農地、資金、経営計画など、気軽に相談してください。相談は予約制となっていますので、希望する人は事前に電話で予約をお願いします。
令和6年就農相談日カレンダー.pdf(154KB)
STEP2 情報を集める
農業に関する基本的な知識を習得しましょう。農家を見て回ったり、経営主の話を聞いたりするなど多くの人の声を聴くことも大切です。農園での農業体験や新規就農者セミナーなども開催されています。
STEP3 就農計画を作る
自分の経営目標を明確にしましょう。農業といってもさまざまな品目があり、それぞれで経営のやり方が異なります。
◇就農計画7つのポイント◇
(1)どの品目(家畜)で始めるのか
(2)どこで就農するのか
(3)栽培方法は(露地・ハウスなど)
(4)経営タイプは(単一作物・複数作物複合経営)
(5)規模は
(6)販売・所得目標は
(7)これらを達成するために必要な技術・施設・資金
STEP4 農業技術を習得する
農業を営むためには、確かな技術が必要です。やりたい農業のイメージができたら、先輩農家や農業法人での研修、農業大学校などで技術や経営のノウハウを習得しましょう。
STEP5 就農準備
農地や施設、機械の準備はもちろん、新しい土地で始める場合は住まいの確保なども必要です。
関連リンク先
新規就農者育成総合対策事業について