(2024年8月27日更新)
趣旨
中山間地域等は流域の上流部に位置し、中山間地域等の農業・農村が有する水源かん養、洪水防止機能等の多面的機能を担っています。
しかしながら、中山間地域等は、平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域が多く、農業者の高齢化や耕作放棄地の増加等により、多面的機能の低下が懸念されています。
この状況をふまえ、中山間地域等における耕作放棄地の発生を未然に防止し、多面的機能の維持・確保することを目的に、平成12年度から「中山間地域等直接支払制度」が実施されています。
この制度は、平地と比べて条件の不利な中山間地域等において、集落等を単位に、農用地を維持・管理していくための取決め(協定)を締結し、それにしたがって農業生産活動等を行う場合に、面積に応じて一定額を交付する仕組みです。
1期5年で実施されており、平成27年度からは「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に位置付けられ、第4期対策として令和元年度までの5年間実施され、令和2年度からは、第5期対策として実施されています。
制度概要
(1)対象地域
・地域振興立法(特定農山村法、山村振興法、過疎地域の持続的発展の支援に関する
特別措置法、半島振興法、離島振興法など)で指定された地域
※伊万里市は全域が特定農山村法及び半島振興法で指定された地域となっています。
・知事が指定する地域
(2)対象農用地
区分
|
田
|
畑
|
急傾斜
|
1/20以上
|
15度以上
|
緩傾斜
|
1/100以上1/20未満
|
8度以上15度未満
|
農用地区域(農業振興地域の整備に関する法律に定める農用地区域)内に存する一団の農用地を対象
(3)対象者
集落等を対象とする協定を締結し、5年間農業生産活動等を継続する農業者等
(4)交付上限単価
地目
|
区分
|
基礎上限単価(円/10a)
|
体制整備上限単価(円/10a)
|
田
|
急傾斜
|
16,800
|
21,000
|
緩傾斜
|
6,400
|
8,000
|
畑
|
急傾斜
|
9,200
|
11,500
|
緩傾斜
|
2,800
|
3,500
|
リンク
中山間地域等直接支払制度【農林水産省HP】
実施状況
伊万里市は、条件の不利な農地が多数ある典型的な中山間地域であり、平成12年度から「中山間地域等直接支払制度」を国・県と協力して実施しています。
ここでは、伊万里市の「中山間地域等直接支払制度」の実施状況について公表します。
第3期対策
平成22年度実施状況[PDFファイル/217KB]
平成23年度実施状況[PDFファイル/74KB]
平成24年度実施状況[PDFファイル/77KB]
平成25年度実施状況.pdf(76KB)
平成26年度実施状況.pdf(78KB)
第4期対策
平成27年度実施状況[PDFファイル/76KB]
平成28年度実施状況[PDFファイル/75KB]
平成29年度実施状況[PDFファイル/76KB]
平成30年度実施状況[PDFファイル/74KB]
令和元年度実施状況.pdf(177KB)
第5期対策
令和2年度実施状況.pdf(202KB)
令和3年度実施状況.pdf(202KB)
令和4年度実施状況.pdf(211KB)
令和5年度実施状況.pdf(108KB)
各種様式等
パンフレット
中山間地域等直接支払制度(第5期対策)_R050401.pdf(2926KB)
集落協定書
(第5期対策)中山間地域等直接支払交付金協定書様式.xlsx(137KB)
(第5期対策)協定書記載例.xlsx(146KB)
変更申請書・変更届
変更申請書様式.xlsx(67KB) ←取組内容等の変更
変更届様式.xlsx(72KB) ←実施体制、耕作者等の変更
参考資料
(参考様式第17号)資産管理台帳.xlsx(15KB)
(参考様式第18号).doc(24KB)
(参考様式第19号).doc(25KB)
活動報告書.xls(31KB)
活動記録.xls(185KB)
金銭出納簿.xls(58KB)