本文にジャンプします
メニューにジャンプします

伊万里市地域おこし協力隊(山代町西ノ谷まちづくり支援)の募集のお知らせ


伊万里市地域おこし協力隊(山代町西ノ谷まちづくり支援)の募集のお知らせ
(2025年3月3日更新)

 伊万里市は、北部九州の西部に位置し、天然の良港伊万里湾を抱く人口約5万2千人、面積255.24平方キロメートルの市域を有しています。
 古くから港を中心に発展し、「古伊万里」と称される肥前陶磁器の積出港として栄え、今日では、臨海部を中心に製造業が集積し、特に伊万里港においては、東アジア諸国との国際航路の開設以来、国際物流拠点港として順調に発展を続けています。
 一方で、市西端に位置する山代町の8つの行政区からなる西ノ谷地区(浦之崎、向山、川南、立岩、東分、西分、西大久保、野々頭)では、地域資源を活かし「桜の駅祭り」など市外から多くの人々が訪れるイベントも実施していますが、地区では高齢化や人口減少、農業の担い手不足など、今後も少子高齢化等により集落機能の維持などの課題を抱えています。
 このようなことから、これまでの事業に加え、地区内の多様な資源を活かした事業や 高齢者などの生活支援、地域交流を促進し、都市との関係人口増加に繋げるなど新たな 発想や活動で活性化を図ることによる地域力の維持・強化に資するため、下記のとおり 「地域おこし協力隊」を募集します。
※ただし、任用については、令和7年度予算の成立が前提となりますので、あらかじめご了承ください。

 
 
    

募集要項

活動内容

   ⑴ 西ノ谷地区の課題の洗い出しや課題解決の取組み検討
 ⑵ 桜の駅祭りやその他の西ノ谷地区のイベントや高齢者サロンなどの補助及び新規イベントの企画立案
 ⑶ 西ノ谷地区での農業従事者の後継者問題や高齢化問題の調査検討
 ⑷ 西ノ谷地区の魅力(資源)や伝統・文化などの発掘や情報発信
 ⑸ 西ノ谷地区にあるブルーベリー観光農園での生産・管理・商品開発・販売の補助を西ノ谷協議会と行うこと
 ⑹ ブルーベリー観光農園が実施する伊万里の特産品(梨・桃・葡萄・キウイ・梅・塩等)を使った「伊万里ジェラート」の生産・管理・商品開発・販売の補助を西ノ谷協議会と行うこと
 ⑺ ブルーベリー観光農園が実施する地域の放置竹林問題を解決するため幼竹を活用した「伊万里メンマ」の生産・管理・販売・商品開発の補助を行うこと

 
 
募集人員

  1人

募集要件

   ⑴ 心身ともに健康で誠実に職務ができる方
 ⑵ 概ね20歳以上40歳未満の方(性別は問いません)
 ⑶ 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県並びに札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市及び熊本市のうち、過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法及び半島振興法に指定された地域以外の地域並びに法指定地域以外の都市に在住の方で、伊万里市に住民票を移すことができる方
   ※対象地域については総務省の地域おこし協力隊の地域要件に準じます。
 ⑷ 活動内容を理解し、積極的に企画・提案・実行できる方
 ⑸ 地域の活性化に意欲と情熱があり、地域課題の解決に地域住民とともに積極的に 取り組むことができる方
 ⑹ 任期を全うする意思のある方
 ⑺ 任期終了後に伊万里市内に定住し、就業しようとする意欲を持っている方
 ⑻ 普通運転免許を所持し、実際に運転できる方
 ⑼ パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方
 ⑽ 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方

 
活動場所

 伊万里市山代町西ノ谷地区内

雇用形態・期間

   ⑴ 伊万里市地域おこし協力隊員会計年度任用職員として任用します。
  (伊万里市地域おこし協力隊設置要綱に基づきます。)
 ⑵ 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
   ただし、業務・活動状況を勘案し、1年更新で最長3年(令和10年3月31日)まで再任することができます。
 ⑶ 協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。

 
勤務条件

 ⑴ 勤務日   原則として月曜日から金曜日までの週5日勤務
 ⑵ 勤務時間  午前9時00分~午後5時00分(1週:35時間)
 ⑶ 休日    週休日(土曜日、日曜日)、国民の祝日、12月29日から1月3日
 ⑷ 有給休暇  年間10日(採用初年度)
   ※勤務日及び勤務時間は、活動の内容により変更になる場合があります。
   ※勤務を要しない日や勤務時間以外に勤務をした場合は、休日として勤務日に振り替えます。

 
給与・賃金等

   ⑴ 報酬月額 193,380円(健康保険料等本人負担分含む)、賞与あり
   ※ただし、2年目以降、活動実績等により昇給する可能性あり
   ※現時点での金額等のため、年度内に改定があった場合、報酬月額等に変更があります。
 ⑵ 共済保険、厚生年金、雇用保険等に加入します。
 ⑶ 住居については、市が予算の範囲内(賃貸料、入・退去経費)で借上げる住宅に居住していただきます。
 ⑷ その他活動に必要な経費(パソコン、活動用車両、消耗品、研修参加費等)は、必要に応じ予算の範囲内で市が負担します。

 
応募手続き等

 ⑴ 応募期間  令和7年2月25日(月)から令和7年3月31日(月)まで
 ⑵ 応募書類  (1) 伊万里市地域おこし協力隊応募用紙(別紙様式)
         (2) 住民票抄本(令和7年2月25日以降に取得したもの)
         ※応募期間内に必着
         注)選考結果に関わらず、応募書類は返却しませんのでご了承くだ さい。
 ⑶ 送付・問い合わせ先
         〒848-8501  佐賀県伊万里市立花町1355番地1
         伊万里市役所 企業誘致・商工振興課 地域おこし協力隊担当 宛
         電 話:0955-23-2172
         FAX:0955-23-2474
         E-mail:iju-teiju@city.imari.lg.jp
         http://www.city.imari.saga.jp/iju/

 

 

選考方法

 ⑴ 第1次選考(令和7年4月上旬頃)
   提出いただいた応募書類で、書類審査を実施します。選考結果は文書で通知します。
 ⑵ 第2次選考(令和7年4月中旬頃)
   第1次選考合格者を対象に、伊万里市において面接による第2次選考を実施します。合否については令和7年4月上旬に文書でお知らせします。
  ※応募に係る経費、面接会場までの交通費等は、応募者の負担となります。
  ※募集に関する問い合わせは、下記メールのみ受け付けを行います。

 
様式等

地域おこし協力隊応募用紙word

地域おこし協力隊応募用紙PDF