本文にジャンプします
メニューにジャンプします

教育支援センター「せいら」


教育支援センター「せいら」
(2024年7月25日更新)

 しばらく心を癒し 明るく 楽しく過ごす「居場所」

 「せいら」は、各学校やスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーとも連携しながら不登校の児童・生徒を支援するために、平成7年に開設されました。心理的要因等により、登校できない、または一時的に登校できない小・中学校、義務教育学校児童・生徒のために、学校に籍をおいたまま「出席取扱」として通うことのできる教室です。

 ここは、そのような子どもたちの「居場所」であり、また「安らぎの場・癒しの場」です。

 「せいら」では、日常の学習指導や諸活動、様々な体験活動等を通して、少しずつ社会性を養い、学校復帰を目指していくことができればと考え、取り組んでいます。

 

「せいら」の一日

【心のエネルギーが充電できた場合の一例】

 8時30分  リラックスタイム(朝読書、読み聞かせ、自学準備)

 8時45分  第1自学自習(自分で決めた学習)

 9時45分  第2自学自習(自分で決めた学習)

10時35分     第3自学自習(自分で決めた学習)、またはリフレッシュタイム(パズル等)

11時00分   みんなでタイム(ゲーム、運動、散策等)

12時00分     昼食(弁当)、休憩

12時45分     教室、相談室等の掃除

13時00分  英語教室or図工・美術or家庭科or音楽教室

13時50分  日記記入

※小学生は45分、中学生は50分学習

一人一人の状況に合わせた活動(短時間来級でも可)を行っていきます。

 

令和7年度年間主要行事(予定)

(1) 学校行事への参加

(2) 春の小旅行

(3) 社会、公共施設見学

(4) 芋さし、芋堀り

(5) 海水浴(磯遊び)

(6) そうめん流し

(7) 市行事への参加

(8) 焼き芋会

(9) クリスマス会

(10) 鏡開き、豆まき

(11) 韓国の方々との交流

(12) たこ焼きパーティー

(13) 卒業おめでとう会 など

 

《春の遠足~教室から駅までの徒歩~》                                   《春の遠足~汽車の旅~》

1

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《芋さし体験学習》                     《韓国の方々との交流活動》

34

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

■教育支援センター「せいら」

 住所:伊万里市松島町73番地

 電話:0955-22-7621

 メールアドレス:seira@m2.ihn.jp