本文にジャンプします
メニューにジャンプします

物価高騰対策として水道基本料金を減額・支援します


物価高騰対策として水道基本料金を減額・支援します
(2025年8月5日更新)

物価高騰対策として水道料金を減額します

 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を目的として、伊万里市で水道を使用している方を対象に水道料金を減額します。官公署は対象外です。

1.対象者

・伊万里市で水道を使用されているすべての方

・マンション等の共同住宅で管理会社や家主と契約をしている場合は、管理者に請求する水道料金を減額します。

 

2.対象期間

令和7年10月請求分(9月検針分)

閉栓に伴い精算される方は、令和7年8月16日から9月27日付の精算分が対象です。

 

3.減額内容

 水道基本料金2,100円を限度に減額します。基本料金の水量10立方メートルを超える分だけ加算される従量料金は通常通り請求します。また、基本料金が1,550円の場合は、1,550円の減額となります。(下記参照)令和7年9月検針時の「上下水道使用水量のお知らせ」には減額前の料金が表示されます。

※下水道使用料は減額対象外です。

使用水量

0立方メートル~5立方メートル 6立方メートル~10立方メートル 11立方メートル~
減額分(2,100円が限度) 1,550円 2,100円 2,100円
減額後請求額 0円 0円 10立方メートルを超えた水量×240円

 

例)家庭用で17立方メートル使用した場合

減額前 基本料金2,100円+(従量料金(10立方メートルを超えた水量)7立方メートル×240円)=3,780円

減額後 基本料金2,100円+(従量料金(10立方メートルを超えた水量)7立方メートル×240円)-2,100円 =1,680円

 

この水道料金減額を受ける際の申請手続きは不要です。

 

 

物価高騰対策として支援金を交付します。簡水・井戸水等

1.民営簡易水道組合や井戸水利用の方へ

(1)民営簡易水道組合

支援金額  :各組合の基本料金(上限2,100円/世帯)

申請について:各組合がまとめて申請を行います。

 

(2)井戸水

支援金額  :1,000円/世帯

申請について:各世帯での交付申請が必要となります。(下記のとおり)

申請の流れ

申請期間:令和7年9月1日~同年12月1日

(1)支援金交付申請書を提出する。(交付請求書の同時提出も可)

申請書・請求書のダウンロードはこちら 交付申請書.pdf(47KB)交付請求書.pdf(69KB)

 

(2)交付が決定すると、「交付決定通知書兼確定通知書」とともに「交付請求書」(※未提出の場合のみ)が送付されてくるので、記入して水道部に返送。

 

(3)指定した口座に支援金が交付される。

 

詐欺等にご注意ください!

 この水道料金支援に関して、市から銀行やコンビニのATMへ誘導することはありません。不審に思われたら家族に相談したり、下記連絡先までお問い合わせください。