(2015年2月5日更新)
国民年金制度とは 
国民年金は厚生年金・共済組合に加入している方も含め、共通の基礎年金を受け取ることができる制度です。 
基礎年金を土台に、厚生年金・共済年金分を上乗せして給付されます。 
目的 
すべての国民を対象として、老齢・障がい・死亡に関して必要な給付を行い、健全な国民生活の維持・向上に寄与することを目的としています。 
国民年金に加入する方 
国民年金には、日本に住む20歳以上60歳未満の方は、外国人も含めてすべての方が加入します。 
保険料の納め方などの違いにより、次のようになっています。 
 
    
        
            | 
             区分  
             | 
            
             対象者  
             | 
        
    
    
        
            | 
             第1号被保険者  
             | 
            
             自営業者、農林水産業などの方とその配偶者、学生などの方で20歳以上60歳未満の方  
             | 
        
        
            | 
             第2号被保険者  
             | 
            
             被用者年金制度の被保険者(会社員または公務員)などの方  
             | 
        
        
            | 
             第3号被保険者  
             | 
            
             第2号被保険者に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の方  
             | 
        
        
            | 
             任意加入被保険者  
             | 
            
             次の方は、本人の希望により国民年金に任意加入することができます(第2号、第3号被保険者の方を除きます)。  
            
                - 日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方で、受給権を満たしていない方や老齢基礎年金が満額に達していない方。 
 
             
            
                - 日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の方で、老齢厚生年金・退職共済年金の受給者。 
 
             
            
                - 日本国籍を有し海外に居住している20歳以上65歳未満の方。 
 
                - 昭和40年4月1日以前に生まれた方(老齢基礎年金の受給資格を満たしていない方に隈ります)で、日本国内に住所を有する65歳以上70歳未満の方(日本国籍を有し海外に居住している65歳以上70歳未満の方を含みます)。 
 
             
             | 
        
    
 
お問合せ 
〒847-8501 佐賀県唐津市千代田町2565 
唐津年金事務所 電話番号0955-72-5161