本文にジャンプします
メニューにジャンプします

行事報告


行事報告
 8月25日(土)に「第26回有田川カワニバル」が開催されました。当日は早朝からの雷雨で開催が危ぶまれましたが、準備時には雨も上がり絶好の日和となりました。開始時には真夏のような暑さとなりましたが、多数の来客があり盛会裏に終了することができました。 
 準備から当日の運営、後片付けまでご苦労いただきました関係者のみなさんお疲れさまでした。

有田川カワニバルのようす有田川カワニバルのようす
      将棋・オセロ大会               ゲームコーナー

有田川カワニバルのようす有田川カワニバルのようす
       親子釣り大会              伊万里農林高校のカヌー

有田川カワニバルのようす有田川カワニバルのようす
    地元バンドローコードの演奏          川東保育園児のマーチング  

有田川カワニバルのようす有田川カワニバルのようす
       好評の焼肉会                ワクワク抽選会

      有田川カワニバルのようす

2018年8月30日

2018年8月14日 夏の寺子屋が終了!

 今年も二里公民館で「夏の寺子屋」が開催され、子ども達は暑い夏休み中に元気に学びました。前半が8月1日(水)から3日(金)後半が8月9日(木)から10日(金)の日程で開催され、地域のみなさんや伊万里農林高校の生徒さん達の指導を受けながら楽しく学習していました。

   夏の寺子屋のようす
          開校式【元気なまちづくり山﨑会長のあいさつ】

夏の寺子屋のようす夏の寺子屋のようす
    二里・伊万里検定ジュニア版              高校生と一緒にお菓子づくり

夏の寺子屋のようす夏の寺子屋のようす
      宿題サポートタイム            琴を弾いてみよう♪

夏の寺子屋のようす夏の寺子屋のようす
     おりがみ工作をしよう           楽しく体を動かそう

夏の寺子屋のようす夏の寺子屋のようす
      お昼ごはんづくり           昔の遊びをやってみよう

夏の寺子屋のようす夏の寺子屋のようす
 
      黒曜石について学ぼう            ニュースポーツに挑戦

2018年8月14日

 台風接近と猛暑日の連続で開催が危ぶまれた「平成30年度二里町子ども会球技大会」が7月29日(日)に二里小学校で開催され、各競技で熱戦が展開されました。
 当日は天候も曇りで気温も心配したほどは上がらず、事故もなく無事終了することができました。今回初めて実施した低学年のアジャタでは3年生以下の子ども達が暑さにも負けずに一生懸命玉を投げ上げていました。
 ミニバレーボールとドッヂビーで優勝した大里チームは8月5日(日)に国見中と伊農高で開催される市子連球技大会へ二里町代表として出場します。応援よろしくお願いします。

【ドッヂビー】     【ミニバレーボール】     【アジャタ】
   優 勝  大里     優 勝  大里A       優 勝  川東
   準優勝  中里     準優勝  東八谷搦A     準優勝  中里
   第三位  川東     第三位  川東        第三位  大里
                〃   中里A
    
子ども会球技大会のようす子ども会球技大会のようす
      子ども会球技大会のようす
            ミニバレーボール優勝の大里チーム

子ども会球技大会のようす子ども会球技大会のようす
      子ども会球技大会のようす
            アジャタ(低学年)優勝の川東チーム

子ども会球技大会のようす子ども会球技大会のようす
      子ども会球技大会のようす
               ドッヂビー優勝の大里チーム

2018年7月30日

 夏休みを直前に控えた7月19日(木)に、二里町子ども会では本部役員及び地区会長さん等を対象に「救急講習会」を開催されました。
 参加者は伊万里・有田消防本部の職員さんの指導を受けながら熱心に受講されました。明日(7/21)から夏休みが始まり、各地区では子ども会行事が多数計画されていると思いますが、万一事故があった場合は講習会で学んだことを生かして適切な対応をしてください。
 また、今年は熱中症が心配されますので、講習会で学んだ注意・対応をお願いします。

子ども会救急講習会のようす子ども会救急講習会のようす
子ども会救急講習会のようす子ども会救急講習会のようす

2018年7月20日

 6月30日から始まった『第19回ふたさと生活体験通学塾』が7月6日で終了しました。期間中の7月2日に台風接近、7月6日と7日が大雨により小学校が臨時休校となったため、子ども達は一旦帰宅させ通学塾は正味4日間の開催で閉校式もできずに終了となりました。6年生は最後の通学塾で残念ではありましたが、5年生以下の子ども達は是非来年も参加して、この通学塾の目的である自主的・協働的な態度と意欲の向上、思いやりの気持ちと奉仕の心を身につけてもらいたいと思います。

ふたさと生活体験通学塾のようすふたさと生活体験通学塾のようす
ふたさと生活体験通学塾のようすふたさと生活体験通学塾のようす
ふたさと生活体験通学塾のようすふたさと生活体験通学塾のようす
ふたさと生活体験通学塾のようすふたさと生活体験通学塾のようす
 

2018年7月9日