グループ活動
もともとは地域婦人会の支部活動として『お花教室』を始めましたが、地域婦人会の解散後も活動を続けたいと思い『華美会』として活動を続けています。
.JPG)
↑講師の古川幸司先生(前列中央)と華美会の皆さん
活動内容
古川先生の指導のもと、月2回活動しています。華道の基本を学び、生花と自由花を交互に稽古しています。
会員数
6人
活動場所
東山代町コミュニティセンター
メンバー紹介
.JPG)
宇曽 チカ子さん(79歳)
生涯学習のためにとお花を習い始めてから20年近くになりました。
若い人たちとのいろいろな話に花が咲き、いつも練習日が来るのが待ち遠しいです。
.JPG)
多久島 陽子さん(71歳)
お花を生けるのは、何年経っても難しいですが、先生の優しい指導のおかげもあり形が良くなったときには感動しました。生けたお花を玄関などに置くと気持ちが満たされます。
.JPG)
宮崎 明子さん(70歳)
お花を習い始めて半年が過ぎ、先生や先輩に優しく教えてもらいながら活動しています。
月2回皆さんに会って話をすることが楽しみです。
2024年6月20日
グループ活動
平成17年10月にシルバー人材センターの女性会員で『コスモスの会』を設立しました。

↑コスモスの会の皆さん
活動内容
月1回、5~6人が集まり、手芸活動をしています。
お盆は落雁、3月はひな人形など、季節に合わせた小物を作ったり、環境に配慮して、廃油を使ったせっけんなども作ったりしています。
会員数
10人
活動場所
伊万里市シルバー人材センター
メンバー紹介
.JPG)
立川 紀子さん(82歳)
入会して21年になります。コスモスの会で、楽しみと生きがいを共有できる仲間に出会えたことに感謝しています。
月1回集まって、仲間と一緒に手芸をすることで、元気をもらっています。
.JPG)
野村 君代さん(80歳)
仲間とさまざまな作品を作り、完成したときには喜びを分かち合っています。
私の元気の秘訣は、コスモスの会の活動と百歳体操、好き嫌いせずに3食の食事をとることです。
.JPG)
金子 アヤ子さん(80歳)
みんなでワイワイしながら、おひなさまなどの作品を作っています。
これからも、さまざまな小物を作るなどして、コスモスの会のみんなと一緒に活動を楽しく続けていきたいです。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2024年4月15日
グループ活動
平成10年6月に婦人会の活動でピアノを購入したことをきっかけに、婦人会のメンバーを中心にコーラスグループを結成しました。

↑市民音楽祭に出演した指揮の大屋先生(上段:右から3人目)とピアノの鬼橋先生(同2人目)とメンバー
活動内容
月2回、火曜日に先生たちの指導の下、練習しています。
市民音楽祭やふれあい祭りなどに出演しています。
会員数
11人
活動場所
二里コミュニティセンター
メンバー紹介

岩見 由起子さん(87歳)
70歳で移住してきたときに、先生に誘ってもらい入会しました。
会員の皆さんにお世話になりながら、体が動く間は楽しく歌っていきたいと思っています。

馬場 由紀子さん(77歳)
大屋先生の熱心な指導の下で、みんなで楽しく練習しています。
年齢を重ねても活躍する素敵な先輩を見習って、私も元気に歌い続けていきたいと思っています。

吉永 雅子さん(60歳)
コーラスの練習で皆さんに会えることを楽しみにしています。
和気あいあいとした雰囲気の中、これからも活動を続けて、練習に励みたいと思います。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2024年2月13日
グループ活動
JA佐賀主催のイベントに出演し、優勝したことをきっかけに、令和元年にJA伊万里女性部の仲間で結成しました。

↑手作りした『七福神』の衣装を着たおかめ隊の皆さん
活動内容
JAのデイサービスや地域の行事などで寸劇を上演しています。
衣装や小道具はすべて会員が手作りし、台本も制作しています。
会員数
7人
主な活動場所
伊万里地区農村婦人の家、松浦健康増進施設など
メンバー紹介

幸島 エミ子さん(75歳)
みんなで協力して劇を作ることで仲間の和が生まれます。
また、役を演じ終えたときの達成感は元気のもとになり、劇を見てくれる人の笑顔は私たちが『べっぴんさん』に変わる魔法になっています。

幸島 洋子さん(76歳)
おかめ隊の活動が私の生活を活気づけてくれ、仲間と練習することが楽しみです。
本番は緊張しますが、劇を上演し、お客さんに喜んでもらえることがとてもうれしいです。

小松 惠子さん(75歳)
おかめ隊の活動が私の元気の秘訣です。
人前で演じることが、私の認知症予防につながり、活動を通じて、仲間やお客さんに会うことがとても楽しいです。
2023年12月6日
グループ活動
はまぼうの会を設立して10年を超えました。
現在は月2回、仲間とともに太極拳をしています。

↑太極拳を指導する條島眞さん(前列中央)と会員の皆さん
活動の内容
第1・3金曜日に練習し、練習の成果を公民館祭りなどで披露しています。
会員数
6人
活動場所
牧島コミュニティセンター
メンバー紹介

大川内 久子さん(82歳)
太極拳の動きを覚えることは、体を動かすだけでなく、脳トレにもなっています。
今後もレベルアップしながら続けていきたいです。

弘川 昌江さん(78歳)
仲間と一緒に楽しく練習に励み、太極拳と合わせ、1日1万歩を目標に歩いています。
これからも運動を続け健康を維持していきたいです。

弘川 春美さん(80歳)
太極拳を始めて10年以上になります。
今まで続けてこられたのは、先生の優しい指導や一緒に活動できる楽しい仲間に出会えたからだと思います。
問合先
長寿社会課高齢福祉・介護認定係 0955-23-2162
2023年10月2日