(2025年2月21日更新)
基本方針
本市の令和7年度における財政状況について、歳入では、地方特例交付金や地方交付税などの依存財源が減少する見込みですが、給与所得の上昇や市内企業の設備投資などにより、自主財源の根幹をなす市税は大幅に増加する見込みです。
歳出では、東山代複合施設の建築工事が完了したことなどによる大幅な減少が見込まれるものの、人件費や扶助費などの義務的経費や、一部事務組合への負担金、市民センターの改修、保育園の民営化に伴う施設整備に要する経費などが大幅に増加します。
こうしたなか、財政の健全性に配慮しながらも、これまで積み立ててきた基金を活用しながら、伊万里市が掲げる「6つのまちづくり」の実現に向けた積極的な予算編成を行いました。
予算の資料
当初予算の概要
・概要書.pdf(17,891KB)
一般会計予算額調(性質別)
・歳出性質別比較表.pdf(74KB)
社会保障4経費及びその他社会保障施策に要する経費
・社会保障4経費及びその他社会保障施策に要する経費.pdf(127KB)
予算書・予算説明書
一般会計
【予算書】
・一般会計予算書.pdf(251KB)
【予算説明書】
・歳入歳出予算事項別明細書
・総括.pdf(102KB)
・歳入.pdf(1,861KB)
・歳出
議会費.pdf(183KB)
総務費.pdf(2,654KB)
民生費.pdf(1,766KB)
衛生費.pdf(1,021KB)
労働費.pdf(100KB)
農林水産業費.pdf(1,152KB)
商工費.pdf(674KB)
土木費.pdf(1,386KB)
消防費.pdf(371KB)
教育費.pdf(2,079KB)
災害復旧費~予備費.pdf(259KB)
・給与費明細書.pdf(260KB)
・継続費の予算調書.pdf(150KB)
・債務負担行為に基づく支出額等調書.pdf(85KB)
・地方債の予算説明書.pdf(46KB)
・市税歳入予算説明書.pdf(58KB)
国民健康保険特別会計
【予算書】
・国民健康保険特別会計予算書.pdf(137KB)
【予算説明書】
・歳入歳出予算事項別明細書
・総括.pdf(89KB)
・歳入.pdf(238KB)
・歳出.pdf(642KB)
・給与費明細書.pdf(230KB)
・債務負担行為に基づく支出額等調書.pdf(45KB)
介護保険特別会計
【予算書】
・介護保険特別会計予算書.pdf(136KB)
【予算説明書】
・歳入歳出予算事項別明細書
・総括.pdf(89KB)
・歳入.pdf(314KB)
・歳出.pdf(954KB)
・給与費明細書.pdf(223KB)
・債務負担行為に基づく支出額等調書.pdf(45KB)
後期高齢者医療特別会計
【予算書】
・後期高齢者医療特別会計予算書.pdf(95KB)
【予算説明書】
・歳入歳出予算事項別明細書
・総括.pdf(86KB)
・歳入.pdf(152KB)
・歳出.pdf(194KB)
・給与費明細書.pdf(71KB)
予算ミニ知識
予算の区分
自治体の予算は 「款(かん)→項(こう)→目(もく)→節(せつ)」 に区分されています。ずいぶん堅い言い方ですが、右側に行くほど細かい分類となり、実際の予算内容がわかる仕組みです。
予算は単年度収支(4月から翌年3月までの会計年度ごとに収支を完結させる方法)をとっています。簡単に例えると、「家計簿」のように収入と支出を把握していく方式で、企業が資産の内容を把握するために使っているバランスシート(貸借対照表)などは使いません。つまり、予算の編成とその執行(支出)、そしてこれに伴う資金繰りが財政運営の中心です。
予算編成
予算をつくることを予算編成といいます。伊万里市では、毎年1月末までに当初予算を作成し、3月に議会の議決を経てから翌年度の予算が決定されます。
また、年度の途中で予算が不足することもあります。こうした場合は、補正予算をその都度作成し、議会の議決を経てから予算が補充されます。