8月2日(日)二里小学校前の有田川河川敷において、鮎の放流体験教室を開催しました。
これは、子どもたちに鮎の生息環境や生態を知ってもらい、環境保全への関心や有田川への親しみを持ってもらうことを目的として、二里町元気なまちづくり推進協議会と伊万里西ロータリークラブの共催により実施したものです。
当日は、二里小学校5年生分会行事「有田川カヌー体験」が開催されており、カヌー体験の合間に鮎の放流体験教室を行いました。
参加した子どもたちは、バケツの中でぴちぴちはねる魚にびっくりしたり、「めっちゃ楽しい」「おもしろかった」などの感想を言っていました。


約630匹を放流しました 鮎のお話を聞いてから放流です


放流体験(1) 放流体験(2)


最後は皆さんで記念撮影 カヌー体験教室の様子
2020年8月2日
5月13日(水)二里小学校で、留守家庭児童クラブの児童の皆さんで折った大小合わせて約1000羽の折鶴が伊万里・有田地区医師会に贈呈されました。
これは新学期の始めに、二里町の地域の方々が二里小学校児童の感染予防のため、マスクを製作して贈呈したことがきっかけで、子ともたちも何か役に立つことが出来ないかと考え、新型コロナウイルス感染症対策に懸命に取り組んでいただいている医療従事者の皆さんへ感謝の気持ちを込め、千羽鶴を折って届けたいとの思いから、今回の贈呈が実現しました。


校長先生あいさつ 児童による感謝のことば


千羽鶴の贈呈 医師会の代表からお礼の言葉
2020年5月13日
新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用が求められている中、マスクが品切れで購入できないことや、繰り返し使える手作り布マスクの製作が難しい家庭も多いことから、学校や放課後児童クラブでマスクをしていない子どもたちがいるという現状をお聞きしました。
そこで、二里町区長会が町民の有志にマスク製作を呼びかけたところ、趣旨に賛同した二里町内の女性数十名が個々にマスクを製作され、4月13日(月)に持ち寄っていただいたところ、約400枚が集まりました。
早速その日のうちに、二里小学校に300枚、伊万里小学校に100枚を贈呈しました。今後は、町内保育園等の先生向けに大人用の手作りマスクを製作し贈呈する予定です。
マスクを製作していただいた有志の方には深く感謝申し上げます。これからも、二里町の地域力を活かしながら「明るく、活力のある豊かな二里町を創出していきたいと思います。






二里小学校へマスク贈呈 伊万里小学校へマスク贈呈
2020年4月13日
4月10日(金)に「令和2年度二里町駐在員就退任式」が開催されました。今回は4地区(大里・福母・内の馬場・川内)で交代があり、深浦市長から退任された方への感謝状贈呈、就任された方への辞令書の交付がなされました。
退任された4名のみなさん2~4年間大変お疲れさまでした。
就任される4名の区長さんどうぞよろしくお願いします。


退任者へ感謝状贈呈 就任者へ辞令書交付


深浦市長のあいさつ 退任者代表あいさつ


就任者代表あいさつ
2020年4月10日
4月6日(月)から15日(水)まで『春の交通安全県民運動』が開催されています。
二里町では運動が始まる4月6日(月)に啓発活動を実施しました。二里町交通対策協議会と交通安全協会二里支部の会員が小・中学校の登校時に街頭で通勤車両や児童・生徒に交通安全を呼びかけるとともに、広報車による交通安全町内広報を行いました。




2020年4月6日