本文にジャンプします
メニューにジャンプします

熱中症に注意しましょう!


熱中症に注意しましょう!
(2024年4月25日更新)

熱中症に注意しましょう!!

                                                                                                                                    (2024年4月1日更新)
 熱中症は、適切な予防をすれば、防ぐことができます。一人ひとりが、熱中症を正しく理解し、自分自身の体調に気をつけるとともに、特に熱中症への注意が必要な高齢者や子ども等に対しては、周囲の方々が協力して注意深く見守るなど、熱中症予防を呼びかけ合いましょう。
 

<予防のポイント>

 

(1)暑さを避けましょう

(屋外)
 ・涼しい服装にしたり、日傘や帽子を使用しましょう

 ・少しでも体調が悪くなったら、日陰や屋内など涼しい場所に移動しましょう

 ・天気がよい日は、日中の外出をできるだけ控えましょう

(屋内)
 ・エアコンを利用する等、部屋の温度を調整しましょう

 ・感染症予防のため、換気扇や窓解放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整しましょう
 ・扇風機や換気扇を併用しましょう
 ・暑い日や時間帯は外出を控えましょう
 ・涼しい服装にしましょう
(からだの蓄熱を避けるために)
 ・通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用しましょう
 ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどでからだを冷やしましょう
 

(2) こまめに水分・塩分を補給しましょう

 ・のどの渇く前に水分補給を行いましょう(1日あたり1.2リットルを目安)
 ・大量に汗をかいた時は塩分補給も忘れずに行いましょう
 

(3) 日ごろから体調管理をしましょう

   ・日ごろから体温測定、健康チェックを行い、体調が悪い時は無理をせず自宅で静養しましょう

(4) 暑さに備えた体づくりをしましょう

    ・暑くなり始めの時期から適度に運動を行いましょう(水分補給は忘れずに、無理のない範囲で)
  ・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度行いましょう
 

(5) 環境条件を把握しましょう

  ・熱中症の発生には、気温だけでなく、湿度、風、日差しなどが影響します。それらの要素を取り入れた熱中症予防のための指標として、「暑さ指数※1」があります。環境省のホームページでは、佐賀県内5地点(唐津、伊万里、佐賀、嬉野、白石)の暑さ指数や予測値が掲載されています。また、県消防防災課が運用する 「防災ネット あんあん」では、16時に翌日の「暑さ指数※1」が自動配信されます。
 

熱中症警戒アラートについて

 

熱中症警戒アラートとは・・・


 熱中症警戒アラートとは、環境省と気象庁が提供する情報で、熱中症の危険性がきわめて高くなる(WBGT指数(暑さ指数)の値が33以上)と予測された場合に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症の予防行動をとっていただくように促すための情報です。都道府県単位で、WBGT指数が33以上になると予測される地点があるときに発表されます。
 
 

熱中症警戒アラートが発令されたら・・・


 熱中症警戒アラートが発令された場合、熱中症にかかる危険性が極めて高いため、いつも以上に積極的に、熱中症予防に努めましょう。
 【積極的な熱中症予防行動】
 ・どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えましょう。
 ・部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しくして過ごしましょう
 ・のどが渇く前に、こまめに水分をとりましょう
 ・家族や身の回りの人同士で、熱中症に気をつける様に声をかけあいましょう
 ・屋外や空調のない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう
 
 

WBGT指数(暑さ指数)とは・・・


 WBGT指数(暑さ指数)とは、熱中症を予防することを目的として、アメリカで提案された指標です。単位は摂氏(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。WBGT指数は人体と外気との熱のやり取りに着目した指数で、(1)湿度(2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境(3)気温 の3つを取り入れて算出されます。
 熱中症を引き起こす暑さの要因は、気温だけではありません。湿度や、建物や地面からの輻射熱など、周りの環境とも関係しています。同じ気温でも、そのような要因によって、熱中症のかかりやすさが変わってきます。
 この3つの指標の中でも湿度は重要な指標となっています。湿度が高い場所では、汗が蒸発しにくく、体から熱を放出する力が減少して、熱中症になりやすくなるためです。そのため、WBGT指数の値は、1時7分2秒(気温:湿度:輻射熱)の割合で算出されます。
 
 

佐賀県内WBGT指数情報


 佐賀県内では5地点(唐津、伊万里、佐賀、嬉野、白石)でWBGT指数値が観測されています。このうち、WBGT指数の値が33以上の地点で一つでも観測されると、熱中症警戒アラートが発令されます。
 県内各地のWBGT指数の値は、下記の環境省熱中症予防サイトをご覧ください。
 
 また個人向け熱中症警戒アラートメール配信サービス(無料)や環境省のLINE公式アカウントで確認することも可能です。詳しくは下記のリンクを参照にしてください。
 
・環境省熱中症予防情報サイト 
・佐賀県のホームページ
 
<参考>
1)環境省熱中症予防情報サイト http://www.wbgt.env.go.jp/ 
2)佐賀県のホームページ「熱中症警戒アラート情報」http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00347065/index.html 

 
お問合わせ先
健康づくり課(保健センター)
所在地/〒848-8501 佐賀県伊万里市立花町1355番地1
電話番号/0955-22-3916 FAX/0955-22-3970 E-mail/ kenkouzukuri@city.imari.lg.jp