本文にジャンプします
メニューにジャンプします

佐賀県障害者月間2025のお知らせ


佐賀県障害者月間2025のお知らせ
(2025年11月1日更新)

11月15日~12月14日は県障害者月間です

   佐賀県では、県民一人ひとりが互いに人格と個性を尊重し、支えあう共生社会の実現を目指しています。その一環として、障がい者への理解を深めるため、国が定める『障害者週間』(12月3日~12月9日)を含む1か月間を『佐賀県障害者月間』と定めています。

市内の障がい者の状況

  障がいにはさまざまな種類があり、外見ではわかりにくい障がいも多くあります。障がい者手帳は、視覚障がいや聴覚障がい、肢体不自由および心臓や腎臓などの内部機能障がいが対象の『身体障がい者手帳』、知的障がいが対象の『療育手帳』、精神障がいが対象の『精神障がい者保健福祉手帳』の3種類があります。

 市内の障がい者手帳所持者は、令和7年3月末現在で、延べ3,826人(身体2,545人、療育738人、精神543人)です。

特性に応じたコミュニケーション手段について

 令和7年4月1日に「伊万里市手話言語の普及及び障がいの特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例」が施行されました。例えば、聴覚障がいのある人には、手話や要約筆記、音声文字変換アプリなど、さまざまなコミュニケーション手段があります。障がいのある方もない方も安心して暮らせる社会のために、それぞれの特性に合った方法を理解し、互いにコミュニケーションをとることが大切です。
 市は、毎月広報誌や市ホームページで簡単な手話を紹介しているほか、「手話奉仕員養成講座」を毎年開催しています(令和7年度の募集は終了しています)。手話は耳が聞こえない人にとって欠かせない言語です。相互理解の第一歩として、一緒に手話を学んでみませんか。 

障がい者生活支援センター

 障がいのある人やその家族などから、困りごとや生活全般の相談を受けて、福祉サービスの情報提供を行うほか、関係機関に繋ぐなどの支援、障がい者虐待防止への対応を行います。

●開所日時 月~金 午前8時30分~午後5時15分

※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く

●場所 市役所1階 (電話:23-3152)

障がい者相談

 障がい者の皆さんが身近なところでご相談できるように、市内には8人の相談員がいます。

 相談は無料で、秘密は守られますのでお気軽にご相談ください。

●対象 身体障がい者、知的障がい者

●日時 毎月第4木曜日 午前10時~午後3時

 ※祝日等により変更になる場合あり。市ホームページをご確認ください。

●場所 市役所1階 第1面接室

お問い合わせ先

    伊万里市福祉課障がい福祉係     TEL(0955)23-2156    FAX(0955)22-7650