介護支援専門員(ケアマネジャー)はどんな仕事
ケアマネジャーは、介護保険制度の要介護認定や要支援認定を受けた介護を必要とする人とその家族の相談に応じ、生活環境や心身の状況を把握し、適切な介護保険サービスを利用できるように『介護サービス計画(ケアプラン)』を作成する専門職です。医療機関や介護事業所、行政などと連絡・調整を行います。
在宅で生活する人だけではなく、介護保険施設で生活する人を担当するケアマネジャーもいます。
ケアサポートこころ
ケアマネジャー 福川智洋(ふくがわともひろ)さん
高齢者の方の思いに寄り添い、丁寧に話を聞いています
ケアマネジャーになったきっかけ
中学生のころから、将来は高齢者を支える仕事がしたいと思っていました。
専門学校で福祉や介護について学び、平成19年に資格を取得しました。
大切にしていること
笑顔で、丁寧な対応をすることを心がけています。
利用者様の思いに寄り添い、その方が望まれる生活に近づけるよう、努めています
仕事のやりがい
利用者様やそのご家族の思いに応えることができたときや感謝の言葉をいただいたとき、この仕事を続けてよかったと感じます。
ケアマネジャーを目指す人へ
ケアマネジャーの資格取得は難しく、狭き門といわれますが、やりがいがある魅力的な仕事です。
地域の高齢者の方々を支えるケアマネジャーが一人でも多く、伊万里で活躍してほしいです。
高齢者の皆さまが、住みやすい伊万里になるよう、一緒に頑張りましょう!
問合先
地域包括支援センター包括支援係 0955-23-2122