(2025年4月1日更新)
概要
伊万里市では、出産を希望する世帯を幅広く支援し、子育て支援の充実を図るため、令和7年4月から新たに不妊症の診断・治療のために必要な不妊検査にかかる費用も補助対象に加え、「不妊治療等エンゼルサポート事業」を実施しています
補助対象者
・夫婦ともに伊万里市に1年以上住民登録している夫婦(事実上の婚姻関係を含む)
・夫及び妻の市税、国民健康保険税、介護保険料の滞納がない方
・夫婦間で行う不妊治療等をうけている方
補助対象となる不妊検査・不妊治療
1 令和7年4月1日以降に開始した不妊症の診断・治療のための検査・不妊治療(タイミング療法、薬物療法、人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊治療)に要した費用のうち、医師が認めたもの
2 上記1の申請に添付する受診証明書に要した費用
※医療保険の適用の有無は問いません
※ただし先進医療、不育症治療は除きます
補助内容と限度額
1年度あたり
【検査】 夫婦1組に対して上限2万円
【治療】 夫婦1組に対して上限3万円
申請期限
検査・治療が終了した年度末(3月31日まで)
※ただし6年度に開始した治療、6年度に終了した治療は、治療終了後1年以内は申請可能
申請方法・提出先
【方 法】こども家庭センターに備え付けの書類、または、下記の申請書等をダウンロードしてください。
【提出先】こども家庭センター母子保健係まで提出してください。なお、申請の際は、事前に電話連絡をお願いします。
申請時に必要なもの
申請書
様式第1号 交付申請書.pdf(116KB)
様式第2号 受診証明書(検査用).pdf(96KB)
様式第2号の2 受診証明書(治療用).pdf(92KB)
様式第3号 事実婚関係に関する申立書.pdf(67KB)
様式第5号 補助金交付請求書.pdf(81KB)
高額療養費制度、医療費控除について
高額療養費制度と医療費控除は別の制度なので、それぞれを併用することも可能です。
詳しくは、高額療養費制度に関しては加入している健康保険組合へ、医療費控除に関してはお近くの税務署にお問い合わせください。
関連リンク
・佐賀県不妊治療費助成事業のご案内
・こども家庭庁不妊治療に関する取組
佐賀県不妊専門相談センター(佐賀中部保健福祉事務所内)のご紹介
佐賀県では、不妊・不育治療、検査への疑問や不安、家族のことなど、専門の医師やカウンセラーによる相談があります。相談は無料です。
●面接相談(専門医師・臨床心理士)
毎月第3水曜 15時00分 ~ 17時00分 ※予約制
●電話・面接相談(保健師)
月~金曜 9時00分 ~ 17時00分
お問合せ先:佐賀県不妊専門相談センター 0952-33-2298
・不妊・不育専門相談センター(佐賀中部保健福祉事務所)