(2023年4月1日更新)
上下水道料金等(水道料金、下水道料金)の支払方法は下記の2とおりです。
1.口座振替
*伊万里市上下水道部では「口座振替」をおすすめしています。
申込手続完了後は、自動的に引落しとなりますので、支払忘れがなく大変便利です。
2.納付書
*令和6年4月からコンビニ納付・スマホ決済ができるようになりました。)
*クレジットカード払いはお取り扱いしておりません。ご了承ください。
1.口座振替
申込み手続きにより登録いただいた預貯金口座から料金が自動的に引き落とし(振替)させていただく方法です。
*振替日が金融機関の休業日の時は、翌営業日になります。
*領収書の発行はありません。翌々月の検針時に配布する「水道料金のお知らせ(検針票)」に口座振替済の金額等を記載します。
*残高不足で引き落としできなかったときは、翌月10日に改めて引き落としします。
■振替日 毎月26日(検針した月の翌26日)
■再振替日 翌月10日
■再々振替日 4月を除く偶数月の26日(2ヵ月以上の滞納の場合は別途通知します)
(1)口座振替ができる金融機関
・佐賀銀行・西日本シティ銀行・十八親和銀行・佐賀共栄銀行・佐賀西信用組合・伊万里信用金庫
・ゆうちょ銀行・伊万里市農協・九州ろうきん
(2)申込方法
各金融機関の窓口で手続きしてください。(市内にある金融機関に申請様式を設置しています。)
金融機関に持参する物:通帳、口座登録印、水道利用のお客様番号が分かる検針票や納付書
※市外の支店で手続きされる場合は、申込用紙を郵送しますので上下水道部までご連絡ください。
2.納付書によるお支払い
上下水道部からお送りする納付書で、納付期限までに取扱金融機関の本支店か、上下水道部の窓口、コンビニ窓口及びスマートフォンのアプリ決済でお支払いいただく方法です。
上下水道部の窓口のご利用時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。
期限までにお支払いされなかった場合、翌月に督促状が送られてくることがあります。2重払いにならないようにご注意ください。
(1)納付書の取扱いができる金融機関
・佐賀銀行・西日本シティ銀行・十八親和銀行・佐賀西信用組合・伊万里信用金庫
・ゆうちょ銀行・伊万里市農協・九州ろうきん
(2)コンビニでの納付について
毎月市(上下水道部)が発行する納付書をコンビニの窓口にお持ちいただくことで上下水道料金等の納付ができます。
ただし、コンビニでの納付は現金のみの取り扱いとなりますのでご注意ください。
【ご利用可能なコンビニ】
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、ミニストップ、セイコーマート、スリーエイト、タイエー、ハセガワストア、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ローソンストア100、ハマナスクラブ、MMK設置店
(3)スマートフォンでの決済について
スマートフォンの決済アプリで納付書に記載されているバーコードを読み取ることで納付できます。
【ご利用可能なアプリ】
PayPay、d払い、auPay、Pay B
3.漏水した時の水道料金について
ご家庭の給水設備は、お客さまの財産であり、お客さまの責任において管理していただくものです。
漏水があった場合は、修理費や漏れた水に対する料金もお客さまのご負担となります。
しかし、漏水修理をされた場合、指定給水工事事業者が発行する工事証明書等を添付して、水道料金減免申請書を提出していただくと水道料金が減額できる場合があります。
減額の対象となるのは、地中の埋設管や床下を通った管など見えない部分からの漏水に限られます。
なお、次のような場合は減額の対象とはなりませんのでご了承ください。
(1)蛇口の閉め忘れ
(2)給湯器、ボイラーなど機器からの漏水
(3)指定給水工事事業者以外による修理
漏水については下記ページもご参照ください。
水道の漏水について