(2021年6月16日更新)
現在、伊万里市では、災害時や緊急時に「避難指示」などの重要な情報を、防災行政無線による放送や防災ネットあんあん(スマートフォンアプリ)、緊急速報メール(登録不要)、市ホームページ等によって、市民の皆様へ災害情報を伝達しています。
この情報伝達のさらなる多様化を図るために、市から配信する緊急情報を確認する方法が限られている方(聴覚や視覚に障がいがある方、携帯電話をお持ちでない方)を対象とした電話・FAXによる情報配信サービスを、平成31年4月より新たに開始しております。
災害時電話・FAX配信サービスとは?
防災行政無線で放送した緊急情報を、事前に登録した電話または、FAXに同時に配信するサービスです。
※本サービスを受けるためには、情報を受信する機器(電話 or FAX)の番号登録が必要となります。
対象者
・聴覚障がいのある方(障がい等級は問いません)
・視覚障がいのある方(障がい等級は問いません)
・携帯電話をお持ちでない方
申込方法
電話・FAX配信サービス 登録申請書.xlsx(16KB) に必要事項を記入して提出してください。
提出方法
市 防災危機管理課または、各町コミュニティセンターの窓口に提出してください。
※申請の受け付けは、随時行っています。
注意事項
市外へ転出など情報配信の必要がなくなった場合や電話番号、FAX番号に変更が生じた場合は、市 防災危機管理課まで速やかに連絡してください。
その他の情報伝達手段
(1) 防災行政無線
災害時や緊急時に避難指示などの重要な情報を、屋外拡声子局(屋外スピーカー)や戸別受信機などから
迅速に知らせるものです。
(2) 電話応答装置
防災行政無線の放送が聞き取れなかったときや、再度放送を聞きたいときは、専用の電話番号(23-2169)
に電話をかけると、放送内容を聞くことができます。
(3) ケーブルテレビ
ケーブルテレビ(伊万里ケーブルテレビジョン、西海テレビ)に加入されている家庭では、防災行政無線
の放送内容をケーブルテレビでも確認できます。
(4) 携帯電話会社の緊急速報メール
防災行政無線で避難指示など緊急性が高い情報を放送する場合は、緊急速報メールを併せて配信します。
(5) 防災ネットあんあん(スマートフォンアプリ)
防災行政無線で放送をする際には、放送内容と同じ内容を、スマートフォンアプリ「防災ネットあんあん」
でも配信しています。
(6) 市ホームページ、SNS
防災行政無線での放送内容を、市のホームページや市の公式ツイッター・フェイスブックなどのSNSでも
確認できます。