(2025年8月26日更新)
令和7年度 「わがまち・わが家の防災マップ」を活用した避難訓練の実施について
伊万里市では、国の防災週間(8月30日~9月5日)に合わせ、毎年、市内全域で防災訓練を実施しています。
防災訓練では、地区防災会による訓練として、住民参加の避難訓練と地区防災委員による情報伝達訓練の2種類の訓練を交互に実施しており、今年度は、住民の方も参加して行う「わがまち・わが家の防災マップ」を活用した避難訓練を実施します。
また、この地区防災会の訓練と併せて、防災行政無線やケーブルテレビなどを使った市民への情報伝達、消防機関による情報伝達及び広報活動についての訓練も実施します。
※訓練当日は、午前8時に市内全域で防災行政無線の放送を行います。
防災訓練の概要
【目 的】
災害に備え、地域住民の参加による訓練を実施し、市民の防災意識の向上及び地域防災力の強化を図る。
【日 時】
令和7年9月7日(日曜日)8時00分 ~ 9時00分
【実施地区】
市内全域(全行政区)
【参加者】
・防災関係機関
市災害対策本部(防災危機管理課、各コミュニティセンター)、伊万里・有田消防本部、消防団
・広報関係機関
伊万里ケーブルテレビジョン株式会社、西海テレビ株式会社
・地区防災会
地区防災委員、住民
【訓練の内容】
(1) 地区防災会による住民避難訓練
・訓練想定
水害、土砂災害、地震・津波災害など、地域の状況に応じて各行政区ごとに災害を設定
・訓練内容
各コミュニティセンターを経由して地区防災会へ情報を伝達し、「わがまち・わが家の防災マップ」を活用した避難訓練を行う。
(2) 防災行政無線を使った情報伝達訓練
・訓練内容
午前8時に防災行政無線で訓練実施の放送を行うとともに、ケーブルテレビでの緊急放送の実施や防災ネットあんあん、LINE、電話・FAX配信サービスでの配信、市HPへの掲載等を行い、市民への情報伝達訓練を行う。
※ 今回の訓練では、緊急速報メールの配信はしない
(3) 消防機関による情報伝達訓練
・訓練想定
大雨により、市内全域に避難指示が発令された
・訓練内容
伊万里・有田消防本部を経由して消防団の各部へ情報を伝達し、市民への広報活動を実施する。
【防災行政無線での放送内容】 ※9月7日(日) 8時に放送します
♪上りチャイム
「こちらは、防災いまりです。ただいまから、避難訓練を開始します。」 ×2回
♪サイレン(10秒)
【訓練中止の判断】
・訓練当日、市内に気象警報が発表された場合、または警報の発表が予想される場合は、中止する。