本文にジャンプします
メニューにジャンプします

その他


その他
(2025年4月9日更新)

帯状疱疹予防接種について

令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。

帯状疱疹とは?


・帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。

対象者

接種当日、伊万里市に住民票がある人で、(1)か(2)のいずれかに該当する人
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

(3)令和7年度から5年間の経過措置として、その年度に70,75,80,85,90,95,100歳の人  
  年齢    生年月日
  65歳   昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 
  70歳   昭和30年4月2日~昭和31年4月1日
  75歳   昭和25年4月2日~昭和26年4月1日
  80歳   昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 
  85歳

 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日

  90歳   昭和10年4月2日~昭和11年4月1日
  95歳   昭和5年4月2日~昭和 4年4月1日
 100歳  大正14年4月2日~大正15年4月1日 
 100歳以上  大正14年4月1日以前 

注)令和7年度に限り、100歳以上の方は、全員を対象となります。
※対象となる人には、個別に郵送でご案内をする予定です。

※令和7年度の対象の人は、来年度以降は対象にはなりませんのでご注意ください。

     

ワクチンと接種回数・自己負担額   

 

生ワクチン

(水痘ワクチン) 

    組換えワクチン

  (不活化ワクチン)

接種方法   皮下に接種  筋肉内に接種
接種回数と間隔 1回   2回(2か月以上の間隔をあける)
接種条件 

病気や治療によって免疫低下

しているとできない 

 免疫の状態に関わらず接種可能
 効果持続期間  約5年  約10年
 自己負担額 2,500円 

 1回6,500円×2回

 =13,000円

 

接種期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日
     準備が整い次第実施します。

実施医療機関

佐賀県内の医療機関
※予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。

伊万里市の医療機関

医療機関名 電話番号   曜日   医療機関 電話番号  曜日 
伊万里有田共立病院 46‐2121 月~金   立石医院  28‐0007  月、火、水、金 
伊万里整形外科病院  23‐2504 月~金   たなか内科クリニック  22‐5800  月~土
内山産婦人科医院  23‐3241 月~土  西田病院 28‐1111  月~金 
大川野クリニック  20‐8060  月~土  日高医院 23‐5263  月~土 
岡村医院  22‐2304  月~土   泌尿器科いまりクリニック 22‐9680  月~土 
小副川医院  22‐4114  月・火・木・金  古川内科クリニック  21‐0730  月、火、木、金、土 
加茂医院  23‐2014 月~土   星のライフクリニック 24‐3131  月~土 
ケンジンSPAクリニック 22‐7771 月~土  前田病院  23‐5101  月、水、木、金 
小島医院 25‐0038  月~土  水上医院  28‐3714   月~土
小島病院

27‐2121 

月~土  山口病院  23‐5255  月~土 
助廣医院  24‐2023 月~土  山元記念病院  23‐2166  火、金AM 
鈴山内科小児科医院  22-7366  月~土 伊万里篠田皮ふ科・形成外科  21‐1001  月~土 
隅田医院  23‐3167  月~金  原皮膚科医院  22‐2432  月~土 
松浦中央病院 

0956‐

72‐3300 

 月~金      

持参するもの

「マイナンバーカード」または「運転免許証」など住所・氏名・年齢確認できるもの