(2024年3月7日更新)
概要・内容
令和6年3月1日からスマート窓口が始まります。
住所異動や、国民健康保険の取得や喪失等の窓口手続きの際に、住民異動届への記入が不要になります。
新住所等の一部記入をお願いするところがありますが、住民異動等に伴って必要となる市民課以外の申請書も作成することができるため、氏名、住所等の同じ内容を何度も記入する必要がなくなり、必要最低限の記入で完了します。
対象となる手続き
・住所異動(転入、転出、転居)
・世帯の変更手続き
・国民健康保険の取得および喪失
手続きの流れ
(1)呼び出し
受付票を記入し、発券機で番号札をお取りください。順番にお呼びしますので、呼ばれた窓口にお越しください。
(2)受付
受付票と本人確認書類を提出してください。必要事項の聞き取りを行いますので、お答えください。
(3)確認と署名
職員が入力作業を行います。少しお時間をいただきますので、ご了承ください。入力作業が終わりましたら、内容を確認して、間違いがなければ専用のタブレット端末に署名をしていただきます。
(4)各窓口へ
市民課から、お手続きが必要な担当窓口を案内しますので、お手続きをお願いします。