(2016年2月1日更新)

手軽に作れる旬の一品
きんかんの甘露煮
伊万里・西松浦農山漁村女性
グループ研究会発行
『ふるさとの香りを伝える手
づくりおやつ』より
材料(4人分)
|
きんかん |
500g
|
砂糖 |
100~250g
|
水 |
適量
|
※砂糖は好みで加 |
|
減してください |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
作り方
1.きんかんは洗って、包丁で縦に切り目を入れておく。
※つまようじなどで切り目の間から種を取り出しておくと、食べやすい。
2.たっぷりのお湯で3分ほどきんかんを煮る。煮汁は捨てる。
3.鍋にきんかんを並べ、ひたひたにつかるくらいの水と砂糖を入れ、弱火で煮る。皮が軟らかくなって汁にとろみがついたら出来上がり。
食育ワンポイント
~栄養豊富なきんかんは丸ごといただきましょう~
市では約1ヘクタールのきんかんが温室で栽培されていて、これらは、農薬や化学肥料の使用を控えて栽培された佐賀県特別栽培農産物に認証されています。黄金色に色づいたきんかんは、玉が大きく薄皮で大変甘いのが特徴です。ビタミンCが豊富なことから風邪の予防や、美容・健康にも役立ちます。また、栄養の多くは皮に含まれるので、丸ごと食べるのがお勧めです。